コメント総数:12586件
今はないけど・・・昔はあった〜
義理チョコは、やだよ;;
ドテチン
楽しい思い出ばかり
40数年前、奥さんに逆に指輪を渡した。
毎年何も起きない
バレンタインは廃止すべき
ない、ない、ないですよ。
チョコの販促には、興味は無いんじゃ。
・・・
今年もないだろうなぁ。。。
父と先生以外にあげたことがない…。
子供の命日
もらったのが豪華版と思えて、期待しましたが、本命にはもっと豪華版が行ってました。トホホ
チョコは買ったが渡せなく自分で食べた 勇気がなくて情けなかった
小6の時のバレンタインで、好きな男の子の家に一人でチョコを渡しに行ったら、その家の家族が全員出てきて超恥ずかしく、更に、風にドアがあおられ、帰り際にドアに挟まれたという切なく悲しい思い出有・・・。
高校生の時、大雪の中、チョコを届けに行ったのですが、留守で渡せず、帰宅したなあ・・・。
残念ながら
そんな思いをする年頃の時代にはバレンタインデー等の風潮は無かった。
家族にチョコあげます。もちろん自分にも。
コメント総数:12586件
今はないけど・・・昔はあった〜
義理チョコは、やだよ;;
ドテチン
楽しい思い出ばかり
40数年前、奥さんに逆に指輪を渡した。
毎年何も起きない
バレンタインは廃止すべき
ない、ない、ないですよ。
チョコの販促には、興味は無いんじゃ。
・・・
今年もないだろうなぁ。。。
父と先生以外にあげたことがない…。
子供の命日
もらったのが豪華版と思えて、期待しましたが、本命にはもっと豪華版が行ってました。トホホ
チョコは買ったが渡せなく自分で食べた 勇気がなくて情けなかった
小6の時のバレンタインで、好きな男の子の家に一人でチョコを渡しに行ったら、その家の家族が全員出てきて超恥ずかしく、更に、風にドアがあおられ、帰り際にドアに挟まれたという切なく悲しい思い出有・・・。
高校生の時、大雪の中、チョコを届けに行ったのですが、留守で渡せず、帰宅したなあ・・・。
残念ながら
そんな思いをする年頃の時代にはバレンタインデー等の風潮は無かった。
家族にチョコあげます。もちろん自分にも。