コメント総数:9211件
ラジオはあるけどね。
お風呂は汚れを落とす場所と思ってるので。
携帯をお風呂に持って入って 何台も水没した
長風呂しないし
若いとき本持って入って、やっぱり、しわしわになりました。
文庫本1冊湯船で読んで湯あたりしました。
長湯ができないタイプなんで、無理です。
熱を遮断するシートをフタの上に置いてDVDを見たり、本を読んだりします。 湿気と熱を防ぐので本やマシンが傷みません。
お風呂絵本なら持ち込んだことが。。。(^m^*)プッ
長湯するために、いろいろな本を持ち込みます。
ケータイを持ち込みました
半身浴中に
学生の頃は、レポートをナイロン袋に入れて濡れないようにして、入浴中も勉強してました。
読書しようと思って文庫本を持ち込みましたが、本が湿気って大変でした。
どうしても読みたい本や、受験のときは英単語などを覚えていました。
携帯を。
昔、ラジオとビニール袋に入れて入浴した。よく聞こえなくてムダだった。
お風呂はリラックスする場所だと思うので
こわしそう
防水じゃなかったから壊れかけた
コメント総数:9211件
ラジオはあるけどね。
お風呂は汚れを落とす場所と思ってるので。
携帯をお風呂に持って入って 何台も水没した
長風呂しないし
若いとき本持って入って、やっぱり、しわしわになりました。
文庫本1冊湯船で読んで湯あたりしました。
長湯ができないタイプなんで、無理です。
熱を遮断するシートをフタの上に置いてDVDを見たり、本を読んだりします。 湿気と熱を防ぐので本やマシンが傷みません。
お風呂絵本なら持ち込んだことが。。。(^m^*)プッ
長湯するために、いろいろな本を持ち込みます。
ケータイを持ち込みました
半身浴中に
学生の頃は、レポートをナイロン袋に入れて濡れないようにして、入浴中も勉強してました。
読書しようと思って文庫本を持ち込みましたが、本が湿気って大変でした。
どうしても読みたい本や、受験のときは英単語などを覚えていました。
携帯を。
昔、ラジオとビニール袋に入れて入浴した。よく聞こえなくてムダだった。
お風呂はリラックスする場所だと思うので
こわしそう
防水じゃなかったから壊れかけた