コメント総数:11602件
最近あちらこちらで見ます
ひな祭りに、いが饅頭を食べるのはこの辺りだけと聞いたことがあります。
ですね
飾ったことはないけれど
kore
おひなまつりは桜餅と草餅、ちらし寿司が我家の定番です。子供が小さい頃は不二家で菱形のケーキを予約したっけ。住宅事情から7段飾りは飾れなくなってお内裏様とお雛様だけ飾っています。
お雛様の歌が思い出せない。お正月の歌が出てくる。。
実家にある54年目の雛人形・・毎年妹が七段飾ってくれてます。
夕べ食べちゃったけど…。
甘酒に興味あり
わーーーーー
子供の頃、8段雛飾りが自慢でした。
子供のころ家にはなくて、ずっと憧れでした。
最近はひなまつり忘れてますが…
わたしが小さい頃は雛飾り、 お内裏さまとお雛様は金屏風の前に座っているのでなく、 屋根付きの建物を置いて、その中にお内裏さまとお雛様が鎮座してるタイプのが多かった。 (三人官女は建物前だったかな? それともすぐ下の段だったかな?) いっときだけの流行りで、すぐすたれたのかな?
当然、雛人形でしょ
これでしょう。
めんどくさくて何もしてない!!
5月5日は何祭り?
亡き母の顔、遠くに住む娘の顔が思い起こされます。
コメント総数:11602件
最近あちらこちらで見ます
ひな祭りに、いが饅頭を食べるのはこの辺りだけと聞いたことがあります。
ですね
飾ったことはないけれど
kore
おひなまつりは桜餅と草餅、ちらし寿司が我家の定番です。子供が小さい頃は不二家で菱形のケーキを予約したっけ。住宅事情から7段飾りは飾れなくなってお内裏様とお雛様だけ飾っています。
お雛様の歌が思い出せない。お正月の歌が出てくる。。
実家にある54年目の雛人形・・毎年妹が七段飾ってくれてます。
夕べ食べちゃったけど…。
甘酒に興味あり
わーーーーー
子供の頃、8段雛飾りが自慢でした。
子供のころ家にはなくて、ずっと憧れでした。
最近はひなまつり忘れてますが…
わたしが小さい頃は雛飾り、 お内裏さまとお雛様は金屏風の前に座っているのでなく、 屋根付きの建物を置いて、その中にお内裏さまとお雛様が鎮座してるタイプのが多かった。 (三人官女は建物前だったかな? それともすぐ下の段だったかな?) いっときだけの流行りで、すぐすたれたのかな?
当然、雛人形でしょ
これでしょう。
めんどくさくて何もしてない!!
5月5日は何祭り?
亡き母の顔、遠くに住む娘の顔が思い起こされます。