コメント総数:8816件
防空某で遊んだ記憶があります。
昔は『裏山』という場所があって、そこで遊んでたな〜。今は綺麗に整備された公園ばっか。それはそれで良いが。昔の風景はとおになくなってしまった。あるのは記憶だけ。想い出の地である。
小学生の時に近所の友達三人で、戦後でしたので近所の原っぱに作って、優越感がありました。
なつかしいです
楽しかった。
昔は、原っぱ、空家、雑木林などがあり、子供にとっては、どこでも秘密基地にすることができた。子供だけのコミュニティーもあり、社会秩序も守られ凄惨ないじめは無く自治があった。親も子供に任せ、過保護もなかった。そんな中で社会性が身についてきた。現代は少子化だが、今こそ親が子に社会性を身につけさせる責任がある。子の自立が無くて親の老後の安泰はない。やればできることを親が怠けると子は迷う。
ない
現在もTBコレクター。収集開始から落としで44年目。
ダンボールで作って、雨にぬれて壊れました。
秘密基地の横にある大きな木のつるを使ってターザンのマネをよくした。。
今思えば全然「秘密」ではなかったなぁ
たんぼの中に作りました
そこに行くと、妙にほっとしてたのを思い出す
実家裏の竹藪に小さな段ボールの小屋を造り、こそこそやっていました。
小学校の時に粗ゴミの家具を集めて基地を作った
しょっちゅうやってました。
遠い昔のことなので記憶にはありません
我が、幼少年の頃は野球やるのもグローブは兼用でバットは手作りで、グラウンドは宮さんの広場でやる。秘密基地は川の淵に窪みがありそれを利用して、掘り進み基地を作る。あまり掘ると崩れてしまうので、そこら辺は子供なりにも分っていて崩れずに、楽しく遊んだものだ。今みたいにお金で買って遊ぶと言うのは正月ぐらいだった。
gjhy
小学校の時は、山に登り基地造り探検してました。
コメント総数:8816件
防空某で遊んだ記憶があります。
昔は『裏山』という場所があって、そこで遊んでたな〜。今は綺麗に整備された公園ばっか。それはそれで良いが。昔の風景はとおになくなってしまった。あるのは記憶だけ。想い出の地である。
小学生の時に近所の友達三人で、戦後でしたので近所の原っぱに作って、優越感がありました。
なつかしいです
楽しかった。
昔は、原っぱ、空家、雑木林などがあり、子供にとっては、どこでも秘密基地にすることができた。子供だけのコミュニティーもあり、社会秩序も守られ凄惨ないじめは無く自治があった。親も子供に任せ、過保護もなかった。そんな中で社会性が身についてきた。現代は少子化だが、今こそ親が子に社会性を身につけさせる責任がある。子の自立が無くて親の老後の安泰はない。やればできることを親が怠けると子は迷う。
ない
現在もTBコレクター。収集開始から落としで44年目。
ダンボールで作って、雨にぬれて壊れました。
秘密基地の横にある大きな木のつるを使ってターザンのマネをよくした。。
今思えば全然「秘密」ではなかったなぁ
たんぼの中に作りました
そこに行くと、妙にほっとしてたのを思い出す
実家裏の竹藪に小さな段ボールの小屋を造り、こそこそやっていました。
小学校の時に粗ゴミの家具を集めて基地を作った
しょっちゅうやってました。
遠い昔のことなので記憶にはありません
我が、幼少年の頃は野球やるのもグローブは兼用でバットは手作りで、グラウンドは宮さんの広場でやる。秘密基地は川の淵に窪みがありそれを利用して、掘り進み基地を作る。あまり掘ると崩れてしまうので、そこら辺は子供なりにも分っていて崩れずに、楽しく遊んだものだ。今みたいにお金で買って遊ぶと言うのは正月ぐらいだった。
gjhy
小学校の時は、山に登り基地造り探検してました。