このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:1003件
80年代からだから長い
初めて使ったときは、インターネットという名称ではなかった。 当時はパソコン通信と呼ばれておりプロバイダみたいなものもNECのPC-VANとニフティサーブの2社しかなった。
20代後半。
院生当時出入りしていた研究機関に導入され、ブラウザはNetscapeだった。当時はダイアルアップ接続で伝送速度がべらぼうに低かったのを思い出す。
これを聞いてどうする?
10代の頃はパソコン通信だったよ
親の買ったパソコンを使わせてもらっていました。
1台目買ったのが1998年かな?当時の仲間がこぞってGATEWAYを買ったのに私も乗っかった!2GB!今思えば信じられない。そして転職したらPC作業がメインになった。現在も続く。共通のアプリを使っていたことがきっかけで今の旦那と仲良くなった。旦那はあのアプリがなければ巡り会えなかったかな、と悔やんでいるらしい。私はラッキー(笑)
長く使っています。
ウィンドウズ95が出て、本格的にはじめた
使いはじめたというよりこれ以前にはなかった
流行りだしたのその頃であったため
仕事では1994年。20代前半だった。 自宅では1997年。深夜のテレホーダイ懐かしいなぁ。
世代で言えばかなり遅い方だった
旦那さんがPC好きで比較的導入が早かったですね。
回答別コメント
過去の設問
『20代』と答えた人の最新のコメント
コメント総数:1003件
80年代からだから長い
初めて使ったときは、インターネットという名称ではなかった。 当時はパソコン通信と呼ばれておりプロバイダみたいなものもNECのPC-VANとニフティサーブの2社しかなった。
20代後半。
院生当時出入りしていた研究機関に導入され、ブラウザはNetscapeだった。当時はダイアルアップ接続で伝送速度がべらぼうに低かったのを思い出す。
これを聞いてどうする?
10代の頃はパソコン通信だったよ
親の買ったパソコンを使わせてもらっていました。
1台目買ったのが1998年かな?当時の仲間がこぞってGATEWAYを買ったのに私も乗っかった!2GB!今思えば信じられない。そして転職したらPC作業がメインになった。現在も続く。共通のアプリを使っていたことがきっかけで今の旦那と仲良くなった。旦那はあのアプリがなければ巡り会えなかったかな、と悔やんでいるらしい。私はラッキー(笑)
長く使っています。
ウィンドウズ95が出て、本格的にはじめた
使いはじめたというよりこれ以前にはなかった
流行りだしたのその頃であったため
仕事では1994年。20代前半だった。 自宅では1997年。深夜のテレホーダイ懐かしいなぁ。
世代で言えばかなり遅い方だった
旦那さんがPC好きで比較的導入が早かったですね。