デイリサーチ

質問少年法を改正するべきだと思いますか?

回答期間:15/03/17 〜 15/03/18
回答総数:177649件
作成者: 富士さん さん
● 
82.1%
● 
4.8%
● 
11.3%
● 
1.7%
0%
50%
100%

このアンケートの回答受付は締め切っております

毎日回答してポイントゲット!アンケートラリー

『この中にはない』と答えた人の最新のコメント

コメント総数:143件

2015/03/19 04:50
この中にはない ?さん / / ?代

する意思が総意に基づきあったとしても、目的と内容は吟味すべき。             例えば、親によって洗脳された子のケースを考えてみて欲しい。               それとは別件で、男女平等へ向かう時代だから「少年少女法」と改名したほうがいい。

2015/03/18 02:38
この中にはない ?さん / / ?代

改正を検討するのはかまわないが、凶悪な事件が起こるたびに、短絡的にこの話がでるのはどうかと思う。そもそも少年法にかかわらず被害者のプライバシーがないがしろにされるのが問題だろう。

2015/03/18 02:20
この中にはない ?さん / 女性 / 30代

環境によっては、親にも責任を負わせるべき。子どもが勝手にそう育ってしまうわけではない、そうゆう人間を作り上げてしまった人達の罪も大きい。

2015/03/18 00:14
この中にはない ?さん / / ?代

犯罪行為に走る人間が育たない家庭環境・親指関係、教育のあり方について考えるのが先。 結果だけで物を言うより原因を考える、未来に向けて予防することの方が負の連鎖を断ち切ることに繋がる。

2015/03/18 00:10
この中にはない tohohoさん / 男性 / 40代

もっと広く有識者や有権者の意見を聞き、また海外の実例も考慮し数の倫理に頼らない英断を期待します。被害者情報がいとも簡単に晒されて加害者側が厚く保護されるなんて直感的にも心情的にも理に適ってないと感じます。

2015/03/17 23:37
この中にはない ?さん / / ?代

厳罰化には意味がないことは実証済。 また、若い方が年を取っている場合よりも可逆性があることは、心理学的にも臨床教育学的にも経験則として一般的。そのため、少年報道の実名報道規定を削除することには大反対。 確かに、「実名報道されないからいいや」と考えている奴らがいるが、そもそもそう考えること自体が、自律が養われていない(=ガキ)ことの証左なので、まずはその考え方を直させるべき。 ところが、一般人は短絡的にしか物事を考えられないし、また多面的に物事を考える教育を受けてきていないので、これが分からない。

2015/03/17 23:35
この中にはない ?さん / / ?代

少年法なんて改正どころか不要です、年齢で括るからおかしくなるのだ!やった事に対した償いをさせるべきです。

2015/03/17 23:26
この中にはない 瀬尾さん / 女性 / 20代

少年法があろうがなかろうが、やる人はやる。

2015/03/17 23:22
この中にはない ?さん / 男性 / 40代

先ずは成人年齢を検討してくれ

2015/03/17 23:19
この中にはない 具志堅さん / / ?代

死刑の有る重罪に少年法は不要っちゅね。

2015/03/17 23:04
この中にはない 桜井信二さん / / ?代

日本は少年法だけは米国を見習わないんですね。

2015/03/17 23:02
この中にはない ?さん / 女性 / 30代

改正ではなく、廃止するべき

2015/03/17 22:59
この中にはない ?さん / / ?代

改正しても犯罪をやるやつはやるだろう。抑止にはならないと思うが、とりあえず藤嶋龍一だけは死刑にするベし。

2015/03/17 22:36
この中にはない ?さん / / 50代

未成年(判断能力・責任能力が未成熟)という概念を実効あるようにするなら、指導監督者(つまり親)の責任を明確にすべきだろ。罰則主義でやるなら、子に実刑が出たら、親も「自動的に」実刑ぐらいのね。そうすればすぐに学校とかに責任転嫁するような親も少しは考えるようになるだろう。

2015/03/17 22:22
この中にはない やどろくさん / 男性 / 40代

少年法の何を、どのように改定するのか? そもそも「改正」の言葉に正しいという言葉をつけるのは正しいことか。正しいとは何か。「改正」をしたい人々が正しくない人々だったとすれば、起こる事態は何であるのか。こんな短い文章で、語れるはずもないが。だから「この中にない」。議論に挙げることは必要であると思うが。