このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:61件
最近必要がないことが分かったので不都合がない限りやらない
滅多にしないけど、どうしても気になる時は自分で。
人ごみに長くいたり、外出しただけで行う。
小指と人差し指だけで
自分でするが、忘れていれば何ヶ月でも忘れている。
綿棒でやるので・・・
数か月毎ぐらいに、耳垢の塊が”ポロ”っと出てくる。
m
いじりすぎて傷つけたくないのであまりしてしていません
子供の頃は母にやってもらってた記憶があるけど、長じてからはないかな?たまに指で耳の中を掻き出すぐらいです。 何かのテレビ番組で耳鼻科の先生があまり耳掃除はやらない方がいいと言ってたし…。
子供の頃母にしてもらっていたけど、結婚して自分でできないから耳掃除した事がありません。
何となく気になったとき小指(爪がやや伸びてることが多い。。)突っ込んで終わり。。前はたまに耳かきしてみたりしたけど。。たまってない。。その方法でとれてるみたい。。。いつの間にかこの方法になってた。。
フロに入った時に水洗いします
TVの健康番組で耳鼻科の先生が言うには耳掃除は、やたらにやらないほうが、耳のためにはいいということです。耳鼻科で耳垢を溶かす水溶液を入れるといいよ。一度だけ耳鼻科でやってもらったことがある。
です
回答別コメント
過去の設問
『耳掃除はしない』と答えた人の最新のコメント
コメント総数:61件
最近必要がないことが分かったので不都合がない限りやらない
滅多にしないけど、どうしても気になる時は自分で。
人ごみに長くいたり、外出しただけで行う。
小指と人差し指だけで
自分でするが、忘れていれば何ヶ月でも忘れている。
綿棒でやるので・・・
数か月毎ぐらいに、耳垢の塊が”ポロ”っと出てくる。
m
いじりすぎて傷つけたくないのであまりしてしていません
子供の頃は母にやってもらってた記憶があるけど、長じてからはないかな?たまに指で耳の中を掻き出すぐらいです。 何かのテレビ番組で耳鼻科の先生があまり耳掃除はやらない方がいいと言ってたし…。
子供の頃母にしてもらっていたけど、結婚して自分でできないから耳掃除した事がありません。
何となく気になったとき小指(爪がやや伸びてることが多い。。)突っ込んで終わり。。前はたまに耳かきしてみたりしたけど。。たまってない。。その方法でとれてるみたい。。。いつの間にかこの方法になってた。。
フロに入った時に水洗いします
TVの健康番組で耳鼻科の先生が言うには耳掃除は、やたらにやらないほうが、耳のためにはいいということです。耳鼻科で耳垢を溶かす水溶液を入れるといいよ。一度だけ耳鼻科でやってもらったことがある。
です