このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:540件
日常的に利用、補充。
米というかパックご飯 麺類はカップ麺やスープ その他は缶詰やおせんべい等スナック菓子にゼリードリンクや野菜ジュース
防災の指導者だったので一応揃えて買換えもする
賞味期限が来た時に困らないものにしています。パンの缶詰の期限が切れるのが楽しみ(笑) あと期限の切れた水もとってあります。トイレとかに使えるし。
水は約3Lをウーロン茶にして作り置きし、入れ替えている。そういえばパンを昨日くいっきてしまったな。今日買って来なきゃ(;^_^A
非常食として別に用意はしていないが、お米はいつも10キロは家に置いているし、他にも乾麺とか缶詰など、普段も使うものをいつも少しずつは家にあるようにしている。非常食として用意すると、賞味期限とかがあるので面倒なので。
自治体で配布してくれるので、カンパンや水で戻せるご飯も少しありますが、基本ローリングストックです。わざわざ長期保管用のものではなく、普段使いながら補充して、水やシリアル、レトルト、缶詰だけでも1か月は大丈夫にしています。備蓄用は割高で消費期限を気にしなくてはいけないから通常品がよいです。
????
缶詰とレトルト。
東日本大震災を機にいろいろと備蓄してはあるものの、それらを活用する機会がないまま数年が過ぎた。平穏無事なのはいいが賞味期限が迫ってきたり過ぎたものの処分や買い替えの費用に頭を悩ませている。備蓄品をずっと維持管理していくことを躊躇してしまうが、災害は気が緩んだときに起こるのだろう。
a food for the emergency? oh! so important!
登山用携帯食と兼用が多いです。災害対策、登山、宇宙食は共通点が多いですね。非常食のアンケートとしては掲げられた品種が雑ですね。
ストックしてます
水、パン、麺類、簡単な医薬品、等を備蓄しています。
飲料水は特に、ネットで安く購入し消費しながら追加購入
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:540件
日常的に利用、補充。
米というかパックご飯 麺類はカップ麺やスープ その他は缶詰やおせんべい等スナック菓子にゼリードリンクや野菜ジュース
防災の指導者だったので一応揃えて買換えもする
賞味期限が来た時に困らないものにしています。パンの缶詰の期限が切れるのが楽しみ(笑) あと期限の切れた水もとってあります。トイレとかに使えるし。
水は約3Lをウーロン茶にして作り置きし、入れ替えている。そういえばパンを昨日くいっきてしまったな。今日買って来なきゃ(;^_^A
非常食として別に用意はしていないが、お米はいつも10キロは家に置いているし、他にも乾麺とか缶詰など、普段も使うものをいつも少しずつは家にあるようにしている。非常食として用意すると、賞味期限とかがあるので面倒なので。
自治体で配布してくれるので、カンパンや水で戻せるご飯も少しありますが、基本ローリングストックです。わざわざ長期保管用のものではなく、普段使いながら補充して、水やシリアル、レトルト、缶詰だけでも1か月は大丈夫にしています。備蓄用は割高で消費期限を気にしなくてはいけないから通常品がよいです。
????
缶詰とレトルト。
東日本大震災を機にいろいろと備蓄してはあるものの、それらを活用する機会がないまま数年が過ぎた。平穏無事なのはいいが賞味期限が迫ってきたり過ぎたものの処分や買い替えの費用に頭を悩ませている。備蓄品をずっと維持管理していくことを躊躇してしまうが、災害は気が緩んだときに起こるのだろう。
a food for the emergency? oh! so important!
登山用携帯食と兼用が多いです。災害対策、登山、宇宙食は共通点が多いですね。非常食のアンケートとしては掲げられた品種が雑ですね。
ストックしてます
水、パン、麺類、簡単な医薬品、等を備蓄しています。
飲料水は特に、ネットで安く購入し消費しながら追加購入