このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:480件
酒類を頻繁に飲むわけではないし、強いていうなら。 別に愛国者でもなんでもないが。
ドイツが個別枠にないのに驚いた。日本国内でもまだまだ飲んでいないものばかりだけど、おたるのがおいしかった。
ドイツ、チリ、ポルトガル、ここに書かれてすらいないナ ドイツワインは甘く軽く昨今は軽視されがちだけどそれもいい!要は飲み分け
何でも好き。特にシャブリ白
ワイン好きには やはりヨーロッパ 日本 オーストラリア産でしょうねー
小樽のナイアガラか、長野のサンクゼールのナイアガラが飲みやすくて好きです。ワインは、あまり好きではないので。
飲むときはいつも、酸化防止剤(亜硫酸塩)無添加国産ワインですね。
やはり日本のワインです
チリ産
アルコールはあまり飲まない
ぐらいです!
国産ですね!
よくわかりません
自国のが一番だとおもうよ
講釈できる程の知識も経験も持ち合わせていないのですが、日本のワインはとても美味しいと思います。
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:480件
酒類を頻繁に飲むわけではないし、強いていうなら。 別に愛国者でもなんでもないが。
ドイツが個別枠にないのに驚いた。日本国内でもまだまだ飲んでいないものばかりだけど、おたるのがおいしかった。
ドイツ、チリ、ポルトガル、ここに書かれてすらいないナ ドイツワインは甘く軽く昨今は軽視されがちだけどそれもいい!要は飲み分け
何でも好き。特にシャブリ白
ワイン好きには やはりヨーロッパ 日本 オーストラリア産でしょうねー
小樽のナイアガラか、長野のサンクゼールのナイアガラが飲みやすくて好きです。ワインは、あまり好きではないので。
飲むときはいつも、酸化防止剤(亜硫酸塩)無添加国産ワインですね。
やはり日本のワインです
チリ産
アルコールはあまり飲まない
ぐらいです!
国産ですね!
よくわかりません
自国のが一番だとおもうよ
講釈できる程の知識も経験も持ち合わせていないのですが、日本のワインはとても美味しいと思います。