このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:252件
実家にあるお蔵の屋根裏部屋に住んでました。隙間風が入るから冬は暖房付けても寒いし、雨音がうるさかったです。
思ったより住みにくかった。
イギリスでホームステイしていた時。エロ本が何冊も出てきて、ありがたかった。
物置部屋だった。いらない物ばかりあった。
有ります!
不動産屋では「ロフト付き」となっていたが、実質屋根裏部屋だった。大家さん宅の一部を賃貸にしている不思議な物件だった。
昔の実家にありました。
あつくていややわ
アメリカに住んでいたときの家は屋根裏部屋があったが、エアコンがなかったので物置にしていた。
上がったことはないけど昔の実家の納屋の上にあった。今の実家も家の中の倉庫の上に屋根裏のようなものがある
正確に言うと 持っている
前の家は屋根裏部屋有った
終戦後の事
中2階を屋根裏と言えば、住んでいた。平屋のような作りで、同じ広さの屋根裏があります。低いところは1mくらい、高いところは3mくらいの高さがあります。
屋根裏を頭の中でロフトに変換してしまい、こちらを選択しました
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:252件
実家にあるお蔵の屋根裏部屋に住んでました。隙間風が入るから冬は暖房付けても寒いし、雨音がうるさかったです。
思ったより住みにくかった。
イギリスでホームステイしていた時。エロ本が何冊も出てきて、ありがたかった。
物置部屋だった。いらない物ばかりあった。
有ります!
不動産屋では「ロフト付き」となっていたが、実質屋根裏部屋だった。大家さん宅の一部を賃貸にしている不思議な物件だった。
昔の実家にありました。
あつくていややわ
アメリカに住んでいたときの家は屋根裏部屋があったが、エアコンがなかったので物置にしていた。
上がったことはないけど昔の実家の納屋の上にあった。今の実家も家の中の倉庫の上に屋根裏のようなものがある
正確に言うと 持っている
前の家は屋根裏部屋有った
終戦後の事
中2階を屋根裏と言えば、住んでいた。平屋のような作りで、同じ広さの屋根裏があります。低いところは1mくらい、高いところは3mくらいの高さがあります。
屋根裏を頭の中でロフトに変換してしまい、こちらを選択しました