このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:825件
正確には “あった” だ。
500円玉貯金を貯金した
貯金箱に貯まった小銭を窓口で貯金します。
有ります!
遠い昔だが、銀行窓口で硬貨を使ったら、あからさまに嫌な顔をされたので銀行は使わなくなった。5000円出しても仏頂面。1万出してやっと普通の対応。呆れる程の殿様商売。郵便局の方が対応が良かった。銀行は500円玉貯金を積もうと思って硬貨を持って行ったら、数えるのにも手数料がかかる。郵便局は無料。(笑)
以前はたまにありましたが今はスーパーのセルフレジ(セミセルフ含む機械で支払い)で小銭を使います。
銀行は小銭だからといって軽視して、少量の両替を有料化したり小銭取り扱いにも手数料を取りやがる。お金の流通を助けるのが社会的使命なのにふざけんじゃねえ!ろくに預金利息も付けないくせして手数料ばっか取ろうとするな!政治家ども、銀行にきちんと指導しろ。
硬貨を使わないので、お釣りなどで、ちょっとたまったら入金するようにしている この前からゆうちょ銀行での入金が有料化になったので、無料の一般銀行に持っていくようになった キャッシュレスの流れから無料のほうがいいのにと思ってしまう
ゆうちょ銀行は来年1月からATMで硬貨を預け入れる場合、「1枚から」手数料110円を取るみたいだ。全くふざけてる、短絡的な思考というか、こんなことしたところで利益出るわけないわ。今からでも遅くない。こんな愚策中止せえ。
500円預金していた時です
現金送金するときぐらい、年に一回程度。
金融機関だと両替とか取扱枚数に制限があったり手数料かかるからお勧めしないな。まめに入金した方がいいと思う。そもそも知られてないだけで普通預金でもメガバンクの200倍の金利のネット銀行・支店もあるからね。しかもゆうちょATMでいつでも無料で入出金できるし調べればすぐ分かるはず。こんな便利なのに他人事ながらもったいない。
一年に一回あるかないかくらい
年に一回あるかないか。
小銭が重たいので、貯金箱に入れてしまう。たまったら銀行へ持ってゆく。
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:825件
正確には “あった” だ。
500円玉貯金を貯金した
貯金箱に貯まった小銭を窓口で貯金します。
有ります!
遠い昔だが、銀行窓口で硬貨を使ったら、あからさまに嫌な顔をされたので銀行は使わなくなった。5000円出しても仏頂面。1万出してやっと普通の対応。呆れる程の殿様商売。郵便局の方が対応が良かった。銀行は500円玉貯金を積もうと思って硬貨を持って行ったら、数えるのにも手数料がかかる。郵便局は無料。(笑)
以前はたまにありましたが今はスーパーのセルフレジ(セミセルフ含む機械で支払い)で小銭を使います。
銀行は小銭だからといって軽視して、少量の両替を有料化したり小銭取り扱いにも手数料を取りやがる。お金の流通を助けるのが社会的使命なのにふざけんじゃねえ!ろくに預金利息も付けないくせして手数料ばっか取ろうとするな!政治家ども、銀行にきちんと指導しろ。
硬貨を使わないので、お釣りなどで、ちょっとたまったら入金するようにしている この前からゆうちょ銀行での入金が有料化になったので、無料の一般銀行に持っていくようになった キャッシュレスの流れから無料のほうがいいのにと思ってしまう
ゆうちょ銀行は来年1月からATMで硬貨を預け入れる場合、「1枚から」手数料110円を取るみたいだ。全くふざけてる、短絡的な思考というか、こんなことしたところで利益出るわけないわ。今からでも遅くない。こんな愚策中止せえ。
500円預金していた時です
現金送金するときぐらい、年に一回程度。
金融機関だと両替とか取扱枚数に制限があったり手数料かかるからお勧めしないな。まめに入金した方がいいと思う。そもそも知られてないだけで普通預金でもメガバンクの200倍の金利のネット銀行・支店もあるからね。しかもゆうちょATMでいつでも無料で入出金できるし調べればすぐ分かるはず。こんな便利なのに他人事ながらもったいない。
一年に一回あるかないかくらい
年に一回あるかないか。
小銭が重たいので、貯金箱に入れてしまう。たまったら銀行へ持ってゆく。