このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:146件
とあるZOZOTOWNの社長の懸賞を、偽アカの詐欺だと書いてしまったこと。確かに偽もあったけど、懸賞自体は本物だった。やらかした。ちなみにツイッターではない。ところでカンガルーの由来を間違って拡散したことのある人は少なくないと思うが。
Q&Aサイトで間違った回答をつけちゃったことがある。
間違った情報というより、入力ミスで違う言葉で発信してしまった事がありました。
結構、思い込みや勘違いをもっともそうにツイートしてる人とかいるから。うっかり成程〜と思ってRTして失敗したことある。
似た話があったので間違えたことがあります
だまされた
無理は社内
報道そのものが誤報だったことならば,あります。
拡散というほどの影響力はありませんが
全くないということはないと思う
情報自体は正しかったが、出所が正しくなかった(公式ではないフライング情報)
友達からLINEで来たコロナ禍の配信コンサートは他国の偽情報だった、私も信頼している友達だったので確認せず拡散した。すぐに偽とわかり謝罪LINEしましたー
ネット上というか、東日本大震災の時に電力融通に関する誤ったチェーンメールを拡散したことがあります。恥。
ここで書き込んだコメントでも多分あるかと
コロナのこと
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:146件
とあるZOZOTOWNの社長の懸賞を、偽アカの詐欺だと書いてしまったこと。確かに偽もあったけど、懸賞自体は本物だった。やらかした。ちなみにツイッターではない。ところでカンガルーの由来を間違って拡散したことのある人は少なくないと思うが。
Q&Aサイトで間違った回答をつけちゃったことがある。
間違った情報というより、入力ミスで違う言葉で発信してしまった事がありました。
結構、思い込みや勘違いをもっともそうにツイートしてる人とかいるから。うっかり成程〜と思ってRTして失敗したことある。
似た話があったので間違えたことがあります
だまされた
無理は社内
報道そのものが誤報だったことならば,あります。
拡散というほどの影響力はありませんが
全くないということはないと思う
情報自体は正しかったが、出所が正しくなかった(公式ではないフライング情報)
友達からLINEで来たコロナ禍の配信コンサートは他国の偽情報だった、私も信頼している友達だったので確認せず拡散した。すぐに偽とわかり謝罪LINEしましたー
ネット上というか、東日本大震災の時に電力融通に関する誤ったチェーンメールを拡散したことがあります。恥。
ここで書き込んだコメントでも多分あるかと
コロナのこと