このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:826件
大盛りはしても少なめはないな
残すより始めから小盛のを頼む方がエコですね。でも足りないと嫌だから普通の頼んで無理しても食べきるタイプ。
思ったことがない
普段の食事量より多め…ということがなかった。
ラーメン屋さんで「(スープの味)薄くして」って頼んだことならあるけど
確実に食べられる量をまず頼み、足りなければ少しずつ追加するので。体調悪い時はそもそも外食しないし。
注文するかしないかの2択
記憶にない
記憶上、個人的にはない・・・
量を少なくした事はない。 食べられる分しか食べない。食べれるけどあまり好きではないものは、おかずの一品であっても断り提供して貰わない。
大盛りならよくありますが、値段が下がらないのに少なめにするメリットはない。
ないわん
そのままの注文ですね
私の辞書には「大盛」という言葉はあるが、「少なめ」という言葉は黒マジックで塗りつぶされているので使用できません。
飲食店ではないですが、、入院した時に栄養士さんが来られて、ご飯少な目お願いした時はありますが、、、
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:826件
大盛りはしても少なめはないな
残すより始めから小盛のを頼む方がエコですね。でも足りないと嫌だから普通の頼んで無理しても食べきるタイプ。
思ったことがない
普段の食事量より多め…ということがなかった。
ラーメン屋さんで「(スープの味)薄くして」って頼んだことならあるけど
確実に食べられる量をまず頼み、足りなければ少しずつ追加するので。体調悪い時はそもそも外食しないし。
注文するかしないかの2択
記憶にない
記憶上、個人的にはない・・・
量を少なくした事はない。 食べられる分しか食べない。食べれるけどあまり好きではないものは、おかずの一品であっても断り提供して貰わない。
大盛りならよくありますが、値段が下がらないのに少なめにするメリットはない。
ないわん
そのままの注文ですね
私の辞書には「大盛」という言葉はあるが、「少なめ」という言葉は黒マジックで塗りつぶされているので使用できません。
飲食店ではないですが、、入院した時に栄養士さんが来られて、ご飯少な目お願いした時はありますが、、、