このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:434件
ウイルス感染やメディアの寿命などでデータがふっとんだ経験をすると、紙での管理に戻る。
通帳、書籍・雑誌、時刻表、などなど。 紙媒体のほうが安心・便利なものも。
やはり自筆が、いいですね。
あと、カレンダーはマンスリーの紙が必須
日記は手でかきたい。
スケジュールと連絡先はバックアップも兼ねて携帯と手帳の両方に入れて置かないと安心できないたちなもので……
ですーーー
これ
特に給料明細
かな。
ほとんどの物は紙で持っていますね。
デジタルはね、ある日突然アクセスできなくなったり電源が入らなくなったりデータが飛んだりするんだよ。で、忘れた頃にまた起こるんだよ。。。
嫌なことがあったら紙に書いてすっきりするっていうのがデジタルだとずっと残りそう。
日記は字を見ると書いた時の状況をぼんやりと思い出せる。
手書きだとすらすら書ける
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:434件
ウイルス感染やメディアの寿命などでデータがふっとんだ経験をすると、紙での管理に戻る。
通帳、書籍・雑誌、時刻表、などなど。 紙媒体のほうが安心・便利なものも。
やはり自筆が、いいですね。
あと、カレンダーはマンスリーの紙が必須
日記は手でかきたい。
スケジュールと連絡先はバックアップも兼ねて携帯と手帳の両方に入れて置かないと安心できないたちなもので……
ですーーー
これ
特に給料明細
かな。
ほとんどの物は紙で持っていますね。
デジタルはね、ある日突然アクセスできなくなったり電源が入らなくなったりデータが飛んだりするんだよ。で、忘れた頃にまた起こるんだよ。。。
嫌なことがあったら紙に書いてすっきりするっていうのがデジタルだとずっと残りそう。
日記は字を見ると書いた時の状況をぼんやりと思い出せる。
手書きだとすらすら書ける