このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:435件
中学校時代の校長先生は校長先生の話でよく歌を歌っていたのですが中島みゆきさんの糸を「横の糸はあなた 縦の糸はわたし」と堂々と歌詞間違いをしていたことがとても印象に残っています。
いわゆる朝礼や行事等での話は覚えていないが、小学校の校長先生は担任の先生が休んだときの自習時間等にいろいろと面白い話を聞かせてくれた。
yeah! the late principal said, in your life from now on, you should have a soul endurance .
貧乏で行商の手伝いやら子守やら…でここまでの壮大なサクセスストーリーを展開するのは皆一緒。でぜひ校長室へ!とか誘うんだけど自慢話&苦労話の続きを延々聞かされるだけだから誰も行かないのが基本。
鬼滅の刃の名言
校長先生自体は全く記憶にもないけど、歯の裏側もちゃんと磨かないと虫歯になります、みたいなことを言ってたのはなぜか覚えてる。
嫌でも覚えている言葉。「男の下半身には人格はない」
月曜朝の朝礼で遅刻する人が多いと叱責する訓示なんだけど、ここで聞いてる生徒らは遅刻しないで来てる人たちなんだから、そんな話はまだ来てないこれから来る遅刻犯の方に言えば? と思ってました
あります。
運動会の時に校長が開始直後にどっかに出かけて、終わりぎわに帰ってきて「今日は1日中見させていただきました」って言ったこと。
小学生の時、お父さんが亡くなった兄弟がいたんです。校長先生は泣きながら、そのことを話されてました。子どもだった私は、なんで泣いているのかわかってなかったんですけど、大人になってみると、先生が泣いていた理由が分かった気がします。
2学期の始業式は9/1関東大震災の日、小学校の校長先生は必ず震災の体験を話してくれました。が、長いので毎年貧血起こしてバタバタ倒れる子供が大勢出てました。でも、今思うと、語り継ぐ大切さを教えてくれていました。
自身の校長先生の話は覚えていないが、子供の入学式でお話された校長先生の「私は式典の時に必ず燕尾服を着ます。何故“燕尾服”と言うか知っていますか?燕の尻尾みたいになっているからです。」ウチの子、年子だから2年連続で同じ話聞いた。
日光にきらりとひかるハゲ頭
来た時よりも美しく →遠足終わりに掃除して帰る前のフレーズ
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:435件
中学校時代の校長先生は校長先生の話でよく歌を歌っていたのですが中島みゆきさんの糸を「横の糸はあなた 縦の糸はわたし」と堂々と歌詞間違いをしていたことがとても印象に残っています。
いわゆる朝礼や行事等での話は覚えていないが、小学校の校長先生は担任の先生が休んだときの自習時間等にいろいろと面白い話を聞かせてくれた。
yeah! the late principal said, in your life from now on, you should have a soul endurance .
貧乏で行商の手伝いやら子守やら…でここまでの壮大なサクセスストーリーを展開するのは皆一緒。でぜひ校長室へ!とか誘うんだけど自慢話&苦労話の続きを延々聞かされるだけだから誰も行かないのが基本。
鬼滅の刃の名言
校長先生自体は全く記憶にもないけど、歯の裏側もちゃんと磨かないと虫歯になります、みたいなことを言ってたのはなぜか覚えてる。
嫌でも覚えている言葉。「男の下半身には人格はない」
月曜朝の朝礼で遅刻する人が多いと叱責する訓示なんだけど、ここで聞いてる生徒らは遅刻しないで来てる人たちなんだから、そんな話はまだ来てないこれから来る遅刻犯の方に言えば? と思ってました
あります。
運動会の時に校長が開始直後にどっかに出かけて、終わりぎわに帰ってきて「今日は1日中見させていただきました」って言ったこと。
小学生の時、お父さんが亡くなった兄弟がいたんです。校長先生は泣きながら、そのことを話されてました。子どもだった私は、なんで泣いているのかわかってなかったんですけど、大人になってみると、先生が泣いていた理由が分かった気がします。
2学期の始業式は9/1関東大震災の日、小学校の校長先生は必ず震災の体験を話してくれました。が、長いので毎年貧血起こしてバタバタ倒れる子供が大勢出てました。でも、今思うと、語り継ぐ大切さを教えてくれていました。
自身の校長先生の話は覚えていないが、子供の入学式でお話された校長先生の「私は式典の時に必ず燕尾服を着ます。何故“燕尾服”と言うか知っていますか?燕の尻尾みたいになっているからです。」ウチの子、年子だから2年連続で同じ話聞いた。
日光にきらりとひかるハゲ頭
来た時よりも美しく →遠足終わりに掃除して帰る前のフレーズ