このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:642件
少しあります
ブランドのバックとか色々と売って二束三文でした、今は結構高く売れる見たいですけど。
道具は大事に保管すべし。後悔しましたね。
学習と科学。捨てたというより捨てられた。
子育て中は捨てまくっていた物が、20年たった今、取り戻したくて仕方がない…
着ないと思って捨てて、たまに後悔する。
しまったと
まだ「断捨離」という言葉のない頃、あるものを手放してしまったという苦い記憶。 手放してから後悔しても取り戻せないものは少なからずで、「断捨離」という言葉も「断捨離」を奨励する風潮も良い気がしない。 「後悔してもタイムマシンで過去に行って取り戻せる」というのでも実現しない限り、やすやすとは手放せない。
基本モノは捨てない。ので、部屋が狭くなる。たまに捨てると後々必要になって再度購入になるなだよな…
某ゲームのBGMをアレンジしたカセットテープを間違えて捨ててしまったこと。 後でプレミアが付いてることがわかって更にショック受けた…
想い出の品々
有ります!
というか家族に捨てるよう強制されたり、勝手に捨てられたものが後になって価値が出てきた。
物は使い切る。大切にする。でも、うっかり捨てて後悔することがあります。
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:642件
少しあります
ブランドのバックとか色々と売って二束三文でした、今は結構高く売れる見たいですけど。
道具は大事に保管すべし。後悔しましたね。
学習と科学。捨てたというより捨てられた。
子育て中は捨てまくっていた物が、20年たった今、取り戻したくて仕方がない…
着ないと思って捨てて、たまに後悔する。
しまったと
まだ「断捨離」という言葉のない頃、あるものを手放してしまったという苦い記憶。 手放してから後悔しても取り戻せないものは少なからずで、「断捨離」という言葉も「断捨離」を奨励する風潮も良い気がしない。 「後悔してもタイムマシンで過去に行って取り戻せる」というのでも実現しない限り、やすやすとは手放せない。
基本モノは捨てない。ので、部屋が狭くなる。たまに捨てると後々必要になって再度購入になるなだよな…
某ゲームのBGMをアレンジしたカセットテープを間違えて捨ててしまったこと。 後でプレミアが付いてることがわかって更にショック受けた…
想い出の品々
少しあります
有ります!
というか家族に捨てるよう強制されたり、勝手に捨てられたものが後になって価値が出てきた。
物は使い切る。大切にする。でも、うっかり捨てて後悔することがあります。