このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:909件
金を払って行楽としての果物狩りはありません。全て、自分の菜園で毎年やってます。その他は、スイカと栗です。
それぐらい。
だいぶ昔の話ですが、伊豆でいちご狩り、山梨でブドウ狩りをしました。リンゴの産地に生まれましたがリンゴ狩りという概念はなかったから、したことがなかった。
子供のころ住んでいた地域は山側が桃畑で川側が梨畑だった。狩り放題!
ぐらいです!
だにゃん
いろいろ育てていたから、行かなくても食べられたので、旅行の工程に入っていたものだけです。
桃、サクランボも行きました。たくさん食べられるのはサクランボとブルーベリーの小さなものですね。ぶどうは1粒は小さくても1房は大きいから微妙ですね。
自分で刈るより買った方が楽、農家回りもしていたので大体の果樹・野菜・稲作などの畑は承知しているから
栗拾いもあります。 味覚狩り、また行きたい!
あと、さくらんぼ狩り、桃狩りとか。フルーツ大好きなのでコロナ前は良く行きました。
他にさくらんぼ・桃・メロン
産地に住んでいたときはさくらんぼ狩りも毎年しました。
青森でやった小雨の中のさくらんぼ狩が1番美味しかった。 いずれにしても生暖かい果物を食べて美味しいわけがない!
昔のアルバムにあった
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:909件
金を払って行楽としての果物狩りはありません。全て、自分の菜園で毎年やってます。その他は、スイカと栗です。
それぐらい。
だいぶ昔の話ですが、伊豆でいちご狩り、山梨でブドウ狩りをしました。リンゴの産地に生まれましたがリンゴ狩りという概念はなかったから、したことがなかった。
子供のころ住んでいた地域は山側が桃畑で川側が梨畑だった。狩り放題!
ぐらいです!
だにゃん
いろいろ育てていたから、行かなくても食べられたので、旅行の工程に入っていたものだけです。
桃、サクランボも行きました。たくさん食べられるのはサクランボとブルーベリーの小さなものですね。ぶどうは1粒は小さくても1房は大きいから微妙ですね。
自分で刈るより買った方が楽、農家回りもしていたので大体の果樹・野菜・稲作などの畑は承知しているから
栗拾いもあります。 味覚狩り、また行きたい!
あと、さくらんぼ狩り、桃狩りとか。フルーツ大好きなのでコロナ前は良く行きました。
他にさくらんぼ・桃・メロン
産地に住んでいたときはさくらんぼ狩りも毎年しました。
青森でやった小雨の中のさくらんぼ狩が1番美味しかった。 いずれにしても生暖かい果物を食べて美味しいわけがない!
昔のアルバムにあった