このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:859件
家族と、食べに行って作って食べました。
遠い記憶だけど割り箸に巻き付けた記憶がある。
食べ放題の所に置いて居ましたが。
自販機みたいなわたあめの機械で作った。 あと、町内会でわたあめ作る手伝いした? 凄く面白かった??
昔のこと、10円玉を入れると機械が動き出してザラメがふわふわした綿菓子になり、それを割りばし1本に巻き取っ出来上がり。美味しかった!
子供の頃になにかの行事で
幼少期に友達の家に綿あめメーカーみたいなのがあって使わせてもらった記憶があります
お祭りの屋台のわたあめを 少し 留守番を頼まれて作ったことが有ります ざらめをいれると直ぐ沢山のわたあめがでて来たことを覚えています
手に巻き付いてベタベタになった記憶があります
意外と難しかったです。
某バイキング店に機械があって作ったような。
あります。
むかし駄菓子屋さんに機械おいてた
です
綿あめ機にザラメを入れて割り箸にクルクルと綿あめを巻き取って食べたことがあります。
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:859件
家族と、食べに行って作って食べました。
遠い記憶だけど割り箸に巻き付けた記憶がある。
食べ放題の所に置いて居ましたが。
自販機みたいなわたあめの機械で作った。 あと、町内会でわたあめ作る手伝いした? 凄く面白かった??
昔のこと、10円玉を入れると機械が動き出してザラメがふわふわした綿菓子になり、それを割りばし1本に巻き取っ出来上がり。美味しかった!
子供の頃になにかの行事で
幼少期に友達の家に綿あめメーカーみたいなのがあって使わせてもらった記憶があります
お祭りの屋台のわたあめを 少し 留守番を頼まれて作ったことが有ります ざらめをいれると直ぐ沢山のわたあめがでて来たことを覚えています
手に巻き付いてベタベタになった記憶があります
意外と難しかったです。
某バイキング店に機械があって作ったような。
あります。
むかし駄菓子屋さんに機械おいてた
です
綿あめ機にザラメを入れて割り箸にクルクルと綿あめを巻き取って食べたことがあります。