このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:576件
毎年餅つき大会がある。コロナで3年できないが
あるにゃん
子供会で毎年、年末についてました
実家では、分家と一緒にいまだについてます。近頃は腰、腕に、、、。
有ります!
子供の頃家に 臼ときね 有りました。 餅にする前の おこわがおいしかったです!
昔は自分のうちで毎年末に搗いていた
行事ごとで。
だからなんやねん。
年末年始に毎年餅つきしている
子供の頃は正月親戚の家で。大人になっても友人宅、商店街や地元の祭り、子供の幼稚園で、などなど。大人用杵は重くて大変です
子供の頃は父の実家で毎年餅をついていた 主に叔父がついてる事が多かったが時々つかされた 杵で餅をつくより 風呂を薪で炊いていたので斧で薪を割方が楽しかった ちなみに父の実家は都会
ワイの力でついた餅はよお延びて粘りがあって旨いんやでぇ!食いたいけ?誰がやるかぇ!ボケ!
祖母の家で毎年やってます。
昔は毎年これをやった。
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:576件
毎年餅つき大会がある。コロナで3年できないが
あるにゃん
子供会で毎年、年末についてました
実家では、分家と一緒にいまだについてます。近頃は腰、腕に、、、。
有ります!
子供の頃家に 臼ときね 有りました。 餅にする前の おこわがおいしかったです!
昔は自分のうちで毎年末に搗いていた
行事ごとで。
だからなんやねん。
年末年始に毎年餅つきしている
子供の頃は正月親戚の家で。大人になっても友人宅、商店街や地元の祭り、子供の幼稚園で、などなど。大人用杵は重くて大変です
子供の頃は父の実家で毎年餅をついていた 主に叔父がついてる事が多かったが時々つかされた 杵で餅をつくより 風呂を薪で炊いていたので斧で薪を割方が楽しかった ちなみに父の実家は都会
ワイの力でついた餅はよお延びて粘りがあって旨いんやでぇ!食いたいけ?誰がやるかぇ!ボケ!
祖母の家で毎年やってます。
昔は毎年これをやった。