このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:229件
「コミュニティバス」という名称ではないが、民間が撤退した代わりという経緯で始まったものということで当てはまるのだろう。今暮らしている場所では最寄りの公共交通。便利というわけではないが、予約がなかったりそこの住人で登録してないと使えないデマンド交通しかないよりは増し。
たまに乗る。
自治会でコミュニティバス推進委員をしてたので要望設置した方です。採算50%クリアが条件なので一生懸命乗ってます。
田舎ですから
地方で大きな会社のバスが走っていない地域では必須です。本数が少ないのがわが地域では難点です。そして運行数の少ないのにやや小さいバスサイズなのですぐ満員になる。乗り心地は良いとは言えない。でも安いので文句は言えないが。
本数少ないしルートや距離が限定されてるけど、100円だし普通の路線バスより運転手さんが親切な気がするので乗ってて気持ちが良いです
コミュニティバスって、ちぃばすとか お散歩バスとかの100円バスでいいのかな?安いから普通の路線バスを避け、100円バスに乗るようにしてます。
地元を走っています。雨の酷い梅雨の時期に利用します。
だから何。
旅先でうまく利用すると安く移動できる
自他H区から一番近い公共交通です。
バスの便の悪い当地では、普通に利用している。
たまに
自宅付近にバス停があります。路線バスが通れない狭い路を通れますし、バス停も便利な所に設置されているので、日常的に利用しています。
便利で安いので、普通に乗ります。
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:229件
「コミュニティバス」という名称ではないが、民間が撤退した代わりという経緯で始まったものということで当てはまるのだろう。今暮らしている場所では最寄りの公共交通。便利というわけではないが、予約がなかったりそこの住人で登録してないと使えないデマンド交通しかないよりは増し。
たまに乗る。
自治会でコミュニティバス推進委員をしてたので要望設置した方です。採算50%クリアが条件なので一生懸命乗ってます。
田舎ですから
地方で大きな会社のバスが走っていない地域では必須です。本数が少ないのがわが地域では難点です。そして運行数の少ないのにやや小さいバスサイズなのですぐ満員になる。乗り心地は良いとは言えない。でも安いので文句は言えないが。
本数少ないしルートや距離が限定されてるけど、100円だし普通の路線バスより運転手さんが親切な気がするので乗ってて気持ちが良いです
コミュニティバスって、ちぃばすとか お散歩バスとかの100円バスでいいのかな?安いから普通の路線バスを避け、100円バスに乗るようにしてます。
地元を走っています。雨の酷い梅雨の時期に利用します。
だから何。
旅先でうまく利用すると安く移動できる
自他H区から一番近い公共交通です。
バスの便の悪い当地では、普通に利用している。
たまに
自宅付近にバス停があります。路線バスが通れない狭い路を通れますし、バス停も便利な所に設置されているので、日常的に利用しています。
便利で安いので、普通に乗ります。