このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:675件
ない
「誠実であれ」 外国人英語教師が父親から自身に言ってくれた言葉を英語でスピーチしてくれたのを、同僚の日本人英語教師が通訳してくれた。
あります
恩師というより就職後に上司から言われたことを覚えている
高校1年の時の担任が、今は分からないかもしれないけど、勉強は必要なんだ、人は勉強しないと駄目なんだ。と言っていた事がよく分かります。例えば、愚かな動画配信を自慢するバカがいる
・・・・・・・せいよ。。。
言葉ではないけど、信じてくれて他の教師から必死でかばってくれた先生がいました。忘れられません。
中学校・数学先生のソ連捕虜収容時代の経験からの言葉。「施設内雑草取り服務に於けるドイツ人と日本人の作業の仕方・・・作業の進展速度とその後の草の生え方が実に対照的であった。ドイツ人に学ぶべき点が多々ある。」 それ以来、自分への戒めと、ドイツ人への敬意の念を抱き続けている。
日本国憲法ゼミの教授(スペイン人)の言葉「憲法は国に義務を課すものであり、国民の生命財産を守る義務も当然含まれる。9条は戦力と交戦権の不保持を謳っているが、それが国民を守る為に必要なら放棄することは許されず、この条文は戦争反対の意志を表す以上の具体的な意味は持っていない」
中学生の先生の言葉。その頃放映されていたアニメの「エースをねらえ!」をそのままの言葉を使って日記を提出したら、「ねらわれるエースになれ!」と返事を書かれた。エースにはなってないけど、ずっと忘れられない言葉です。その先生は好きではなかったけど、、有難いです。
人間学の教授が言っていた「詫びと感謝」という言葉を我が家の家訓としてずっと掲げている。
今の時代みたいに気を遣って話したり行動する先生はいなかった。体罰や怒鳴りは日常的だったし、それに対して誰も異を唱えることもなかったから学校も先生も嫌いな思い出しかない。
小学校の校長の口癖「随所に主となる」
小学5,6年生の時の担任から卒業前に頂いた「七転び八起き」が一番印象深いですがね、中学生時代の国語科の先生や高校生時代の華道の先生やらと今だ文のやり取りをしていますからね……。
皆覚えていないと言うけど、今の自分があるのは過去に交わした会話があってこそ。細胞が何かしら覚えている。
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:675件
ない
「誠実であれ」 外国人英語教師が父親から自身に言ってくれた言葉を英語でスピーチしてくれたのを、同僚の日本人英語教師が通訳してくれた。
あります
恩師というより就職後に上司から言われたことを覚えている
高校1年の時の担任が、今は分からないかもしれないけど、勉強は必要なんだ、人は勉強しないと駄目なんだ。と言っていた事がよく分かります。例えば、愚かな動画配信を自慢するバカがいる
・・・・・・・せいよ。。。
言葉ではないけど、信じてくれて他の教師から必死でかばってくれた先生がいました。忘れられません。
中学校・数学先生のソ連捕虜収容時代の経験からの言葉。「施設内雑草取り服務に於けるドイツ人と日本人の作業の仕方・・・作業の進展速度とその後の草の生え方が実に対照的であった。ドイツ人に学ぶべき点が多々ある。」 それ以来、自分への戒めと、ドイツ人への敬意の念を抱き続けている。
日本国憲法ゼミの教授(スペイン人)の言葉「憲法は国に義務を課すものであり、国民の生命財産を守る義務も当然含まれる。9条は戦力と交戦権の不保持を謳っているが、それが国民を守る為に必要なら放棄することは許されず、この条文は戦争反対の意志を表す以上の具体的な意味は持っていない」
中学生の先生の言葉。その頃放映されていたアニメの「エースをねらえ!」をそのままの言葉を使って日記を提出したら、「ねらわれるエースになれ!」と返事を書かれた。エースにはなってないけど、ずっと忘れられない言葉です。その先生は好きではなかったけど、、有難いです。
人間学の教授が言っていた「詫びと感謝」という言葉を我が家の家訓としてずっと掲げている。
今の時代みたいに気を遣って話したり行動する先生はいなかった。体罰や怒鳴りは日常的だったし、それに対して誰も異を唱えることもなかったから学校も先生も嫌いな思い出しかない。
小学校の校長の口癖「随所に主となる」
小学5,6年生の時の担任から卒業前に頂いた「七転び八起き」が一番印象深いですがね、中学生時代の国語科の先生や高校生時代の華道の先生やらと今だ文のやり取りをしていますからね……。
皆覚えていないと言うけど、今の自分があるのは過去に交わした会話があってこそ。細胞が何かしら覚えている。