このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:776件
どちらもあるね
人とはそういうものなのでしょう
された側は覚えてないもん。
中学生時代に仙台で道に迷って色々な所で道を教わったり、反対に?学生時代にたまたま普通救急救命講習のメンバーと乗り合わせた電車内で体調を崩した女子高校生のお世話をしたり。まぁ色々ありますね。
たぶん
大学の時、目の不自由な方が横断歩道も無い道路を渡ろうとしていて(バス停が近く)タイミングが難しそうだったので声を掛けました。その時に肩に手を置くと誘導しやすいと教えてもらい社会人になってから実践しています。
電車で盗撮された時、「後ろのサラリーマンが撮ってたみたいだけど警察呼ぼうか」と電車から降りる時に男性に言われ、その方がサラリーマンを捕まえてくれました。
電車内の喧嘩を何度も止めた事がある。 無視してる他の乗客に腹が立つ。
特に海外では現地の人がよく助けてくれます。だから私も困っている外国人を見かけると声をかけるようにしています。
あります
助けることが多い
どちらもあるけど一度か二度程度
小さなことでも、困った時はお互いさま。
落とし物を拾ってあげたり、拾ってもらったりぐらいですかねえ。なかなか助けるのは難しいです。
世の中、お互い様です。
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:776件
どちらもあるね
人とはそういうものなのでしょう
された側は覚えてないもん。
中学生時代に仙台で道に迷って色々な所で道を教わったり、反対に?学生時代にたまたま普通救急救命講習のメンバーと乗り合わせた電車内で体調を崩した女子高校生のお世話をしたり。まぁ色々ありますね。
たぶん
大学の時、目の不自由な方が横断歩道も無い道路を渡ろうとしていて(バス停が近く)タイミングが難しそうだったので声を掛けました。その時に肩に手を置くと誘導しやすいと教えてもらい社会人になってから実践しています。
電車で盗撮された時、「後ろのサラリーマンが撮ってたみたいだけど警察呼ぼうか」と電車から降りる時に男性に言われ、その方がサラリーマンを捕まえてくれました。
電車内の喧嘩を何度も止めた事がある。 無視してる他の乗客に腹が立つ。
特に海外では現地の人がよく助けてくれます。だから私も困っている外国人を見かけると声をかけるようにしています。
あります
助けることが多い
どちらもあるけど一度か二度程度
小さなことでも、困った時はお互いさま。
落とし物を拾ってあげたり、拾ってもらったりぐらいですかねえ。なかなか助けるのは難しいです。
世の中、お互い様です。