このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:166件
苦笑いも笑いのうち。「なんやそれ〜!」「おもしろくなーい!」と言いながら笑うことで気分が晴れるでしょ
ダジャレは8割。
ギャグ連発
欲求が抑えられないからだそうです
"ダジャレ"の範疇がよく判らないので調べてみたら…三大原則としては、 1)同音異義語を使う。 2)なるべく短く簡単に言う。 3)意味をつけずナンセンスに。 である…との事。そうなると私は"ダジャレ"は言わない。特に(3)意味をつけずに…と言うのはあり得ない。その時の会話の流れの中で、咄嗟に日本語を英語に変えたり言い回しを変えたりして語呂合せや謎かけ的転換や落ちを付けるなど、謂わば大喜利やショートショート小噺にして挟み込み、"成る程"…とうけたり、"また話の腰を折る!"…と言われたり。同じ冗談を使い回すことはない
キッシンジャーが現役だったら。今の宰相と(名前だけ)くらべられてたろーなー、的な。
つい…
言わなくなったらそれは死ぬとき
よくある。
そういうつもりないし真面目に話してるのに出てしまうことしょっちゅう。
あたりまえだのクラッカー!
よくシラケてます
よくある気がしてたけど、たまにだったかもしれない。
kore
その世代だ
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:166件
苦笑いも笑いのうち。「なんやそれ〜!」「おもしろくなーい!」と言いながら笑うことで気分が晴れるでしょ
ダジャレは8割。
ギャグ連発
欲求が抑えられないからだそうです
"ダジャレ"の範疇がよく判らないので調べてみたら…三大原則としては、 1)同音異義語を使う。 2)なるべく短く簡単に言う。 3)意味をつけずナンセンスに。 である…との事。そうなると私は"ダジャレ"は言わない。特に(3)意味をつけずに…と言うのはあり得ない。その時の会話の流れの中で、咄嗟に日本語を英語に変えたり言い回しを変えたりして語呂合せや謎かけ的転換や落ちを付けるなど、謂わば大喜利やショートショート小噺にして挟み込み、"成る程"…とうけたり、"また話の腰を折る!"…と言われたり。同じ冗談を使い回すことはない
キッシンジャーが現役だったら。今の宰相と(名前だけ)くらべられてたろーなー、的な。
つい…
言わなくなったらそれは死ぬとき
よくある。
そういうつもりないし真面目に話してるのに出てしまうことしょっちゅう。
あたりまえだのクラッカー!
よくシラケてます
よくある気がしてたけど、たまにだったかもしれない。
kore
その世代だ