このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:113件
わからない
先祖の過去帳が有りましたが?過去帳が無くなりお婆ちゃんも両親も失くなり自分の知る限りです。
父方は、祖父まで母方は曽祖父までそれに津和野の城の家老をしていたとか宿老まで上がったのか気になる
備前岡山池田藩士だと聞いています。
実際に会ったのは曾祖父母まで。祖母の相続問題で戸籍を取り寄せたから兄弟姉妹まで簡単にわかった。あとは家系図ね。
顔と名前が分かるのはこの辺りまで
私、40代ですが、父方のひいおじいちゃん、江戸時代の侍です。 ちなみに父は戦後生まれです。じいちゃんは明治時代の人です。本家に家系図の巻物があり、かなり前に遡れるみたいです。
父方は5代前まで知ってるけど、母方は3代まで
高祖母が長生きでかろうじて知ってます。
はっきり分かるのは4代目それ以上はルーツ探しやね
最近、国会図書館のデジタルアーカイブで調べたばかりです
当家も平安の時代から家が続いていますが、それは本家の人たちくらいしか当家の家系図を持っていないのですわね。 (^_^;)
父方の祖母がけっこう辿れる家系。 でも仲悪かったからあんまり知らない。
なんとなくだけど聞いた事がある。父の父の親の話。96歳まで生きたおばあさんの話。私も元気で長生きできるのかな、と漠然と思ってる。
3代前の曽祖父が新屋を興したので、その前までなら。その本家と今も付き合いがあるし、そのまた総本家ともある。総本家は信州の方から流れてきた元武士だそうな。寺の過去帳見れば詳しくわかるかもしらんけど。
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:113件
わからない
先祖の過去帳が有りましたが?過去帳が無くなりお婆ちゃんも両親も失くなり自分の知る限りです。
父方は、祖父まで母方は曽祖父までそれに津和野の城の家老をしていたとか宿老まで上がったのか気になる
備前岡山池田藩士だと聞いています。
実際に会ったのは曾祖父母まで。祖母の相続問題で戸籍を取り寄せたから兄弟姉妹まで簡単にわかった。あとは家系図ね。
顔と名前が分かるのはこの辺りまで
私、40代ですが、父方のひいおじいちゃん、江戸時代の侍です。 ちなみに父は戦後生まれです。じいちゃんは明治時代の人です。本家に家系図の巻物があり、かなり前に遡れるみたいです。
父方は5代前まで知ってるけど、母方は3代まで
高祖母が長生きでかろうじて知ってます。
はっきり分かるのは4代目それ以上はルーツ探しやね
最近、国会図書館のデジタルアーカイブで調べたばかりです
当家も平安の時代から家が続いていますが、それは本家の人たちくらいしか当家の家系図を持っていないのですわね。 (^_^;)
父方の祖母がけっこう辿れる家系。 でも仲悪かったからあんまり知らない。
なんとなくだけど聞いた事がある。父の父の親の話。96歳まで生きたおばあさんの話。私も元気で長生きできるのかな、と漠然と思ってる。
3代前の曽祖父が新屋を興したので、その前までなら。その本家と今も付き合いがあるし、そのまた総本家ともある。総本家は信州の方から流れてきた元武士だそうな。寺の過去帳見れば詳しくわかるかもしらんけど。