このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:271件
たまには、海外へ行きたくなった!
インドネシア:空港トイレ個室、ペーパーが無く、代わりに蛇口から直接ゴムホースがベチョベチョの床に垂らしてあった。
you are shock
です〜香港&中国でトイレに扉が無かった事エクアドルではイグアナが至る所で動き回っていた事テキサス訛の英語が聞き取れなかった事等々沢山有るな〜
「なんて日本や日本人はすごいんだっ!なんと素晴らしいんだっ!」っていう逆ショック。まずチップ。海外では習慣って言うけど、あれは間違いなく人を卑しくさせる。次に水。羽田から自宅への途中の食堂。頼まずともコップに旨くて冷たい水が。あれは嬉しかったねぇ・・・
ロスアンゼルスのホテルでルームサービスを頼んだ時違った品が来たのでボーイさんに指摘したら、私は言われたものを運んだだけだと怒ったように言われたのが最初のカルチャーショック。その後長子を出産した北米で住宅事情や医療面が日本より格段に進んでいるので驚きました。大学のキャンパスに赤ちゃん専用の芝生コーナーがあり柵が設けられていて子連れでよく遊びに行きました。お世話になったお医者さんと看護師さんたちは友人みたいにフランクで親切でした。
それも含めて楽しむようにしています(^^)
ハワイのコールガールの多さ
50年前アメリカの図書館を見学に行った時、スタッフがそれぞれ専用のパソコンを使って仕事をしていた。日本ではパソコンがどんな物かも想像出来なかつたのに。こんな国と戦争したんだと思いました。
全世界共通しているのは日本は排他的で個性を尊重しない、アメリカ追従主義が世界一である。
でも・・・日本がマイノリティ
アメリカでもイタリアでも、車が接触してへこんでも平気だったり、窓ガラスにひびが入っていてもそのまま使っていたりすることとか(車検制度が無いから)、上下の区別があまり無いとか、雨が降っていても傘をささない(そもそも持っていない)とか、アメリカの宗教観は保守的とか、カルチャーショックだらけでした。
アメリカ育ちです。日本に来てたくさんカルチャーショックを受けました。
何度も行ったわけじゃないが、沢山の刺激がありました。
うん。
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:271件
たまには、海外へ行きたくなった!
インドネシア:空港トイレ個室、ペーパーが無く、代わりに蛇口から直接ゴムホースがベチョベチョの床に垂らしてあった。
you are shock
です〜香港&中国でトイレに扉が無かった事エクアドルではイグアナが至る所で動き回っていた事テキサス訛の英語が聞き取れなかった事等々沢山有るな〜
「なんて日本や日本人はすごいんだっ!なんと素晴らしいんだっ!」っていう逆ショック。まずチップ。海外では習慣って言うけど、あれは間違いなく人を卑しくさせる。次に水。羽田から自宅への途中の食堂。頼まずともコップに旨くて冷たい水が。あれは嬉しかったねぇ・・・
ロスアンゼルスのホテルでルームサービスを頼んだ時違った品が来たのでボーイさんに指摘したら、私は言われたものを運んだだけだと怒ったように言われたのが最初のカルチャーショック。その後長子を出産した北米で住宅事情や医療面が日本より格段に進んでいるので驚きました。大学のキャンパスに赤ちゃん専用の芝生コーナーがあり柵が設けられていて子連れでよく遊びに行きました。お世話になったお医者さんと看護師さんたちは友人みたいにフランクで親切でした。
それも含めて楽しむようにしています(^^)
ハワイのコールガールの多さ
50年前アメリカの図書館を見学に行った時、スタッフがそれぞれ専用のパソコンを使って仕事をしていた。日本ではパソコンがどんな物かも想像出来なかつたのに。こんな国と戦争したんだと思いました。
全世界共通しているのは日本は排他的で個性を尊重しない、アメリカ追従主義が世界一である。
でも・・・日本がマイノリティ
アメリカでもイタリアでも、車が接触してへこんでも平気だったり、窓ガラスにひびが入っていてもそのまま使っていたりすることとか(車検制度が無いから)、上下の区別があまり無いとか、雨が降っていても傘をささない(そもそも持っていない)とか、アメリカの宗教観は保守的とか、カルチャーショックだらけでした。
アメリカ育ちです。日本に来てたくさんカルチャーショックを受けました。
何度も行ったわけじゃないが、沢山の刺激がありました。
うん。