このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:48件
ない
出先ではヤマト中心。通販がそれに当たるなら、何度もあるか?
あったかもしれないけど記憶にない
!
質問内容切れだからって変な設問採用するのやめれ
覚えてない。
海外出張先から家族宛に出したことはあるが国際郵便ってとても遅くて、自分の帰国後に到着するのですぐやめた。ああ…もしかしたら自分宛に年賀状を出したことがあるかも。私は1961年から60年以上毎年自作版画の年賀状を作っているので、保存のために自分宛に出した可能性はある。尚、子供の頃は毎年、夏休みの1ヶ月は親戚の別荘で過ごしてした。(父親は自宅に残って)母と兄弟全員の1カ月分の衣類等を別荘に送る/自宅に送り返すのに国鉄の鉄道便を使っていた。今もあるのかなぁ?本気で温暖化対策するなら不便にはなるがトラックでの輸送/宅配便をやめて鉄道便を活用すべき
送ってみようかと考えたことはある。
記憶が定かではないのでこちらにしました。「郵便物」ではなく「宅配便」ならあります。
一度だけ、年賀状書きの仕事で自分へ書きました。書いてても受け取った時も妙な気分でした。
ないぞ
自分の郵便物を自分に送るなんてセコイ!
ない。
荷物はある。郵便はない。
質問が抽象的過ぎ。封書オンリーなのか?
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:48件
ない
出先ではヤマト中心。通販がそれに当たるなら、何度もあるか?
あったかもしれないけど記憶にない
!
質問内容切れだからって変な設問採用するのやめれ
覚えてない。
海外出張先から家族宛に出したことはあるが国際郵便ってとても遅くて、自分の帰国後に到着するのですぐやめた。ああ…もしかしたら自分宛に年賀状を出したことがあるかも。私は1961年から60年以上毎年自作版画の年賀状を作っているので、保存のために自分宛に出した可能性はある。尚、子供の頃は毎年、夏休みの1ヶ月は親戚の別荘で過ごしてした。(父親は自宅に残って)母と兄弟全員の1カ月分の衣類等を別荘に送る/自宅に送り返すのに国鉄の鉄道便を使っていた。今もあるのかなぁ?本気で温暖化対策するなら不便にはなるがトラックでの輸送/宅配便をやめて鉄道便を活用すべき
送ってみようかと考えたことはある。
記憶が定かではないのでこちらにしました。「郵便物」ではなく「宅配便」ならあります。
一度だけ、年賀状書きの仕事で自分へ書きました。書いてても受け取った時も妙な気分でした。
ないぞ
自分の郵便物を自分に送るなんてセコイ!
ない。
荷物はある。郵便はない。
質問が抽象的過ぎ。封書オンリーなのか?