このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:82件
新築するタイミングで、3.11の大地震を経験したから...…。
していない方、案外多いのね。
ある
安心感がある。
どれ程の効果があるのか、心配してますが。
まったく何もしていないが50%って大丈夫かこの国!!??
全てしている。
旧居(2階、寝床は窓無し、押入×2のみ)にいた頃は横側に箪笥が2つあり箪笥の上に段ボール箱を固定品代わりに詰めたから2011/3/11の東日本大震災を乗り切った(6道県沿岸部は大津波で港湾施設、家屋群等が被災)。前居(3階)に引越た時も箪笥の位置を角部屋和室(押入あり、3段組)の窓傍1列に並べた時も同様だったがそうはならなかった。現居(2階)に移って、箪笥を書斎兼居間(押入あり、2段組&下部分)と客間兼和室(押入あり、3段組)に分けて設置し、上に物も載せて見た。更にTV台を設置し、机車付棚と本棚2つも夫れ夫れ作り変えた。之なら何とかなる
中学生の時大きな地震に会い70代の今でもトラウマが。 蛇のようにうねり壁が崩れる中グランドに逃げましたが、地底からの地鳴りが不気味でした。体育館の屋根はずれて空が見えていました。 地震対策は出来る限りやってます。
東日本大震災の時、震源地から距離があるのに随分被害があったので
3つしかありませんが・・・。
3.11経験者ですので
南海トラフが動いたら困るので、。食器棚の扉にもつけているから、ちょっと面倒くさい。
これかな。
家を建てる時、机、本棚、収納などすべてを家の一部にしたので、家が倒れない限り、家具が転倒することはない
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:82件
新築するタイミングで、3.11の大地震を経験したから...…。
していない方、案外多いのね。
ある
安心感がある。
どれ程の効果があるのか、心配してますが。
まったく何もしていないが50%って大丈夫かこの国!!??
全てしている。
旧居(2階、寝床は窓無し、押入×2のみ)にいた頃は横側に箪笥が2つあり箪笥の上に段ボール箱を固定品代わりに詰めたから2011/3/11の東日本大震災を乗り切った(6道県沿岸部は大津波で港湾施設、家屋群等が被災)。前居(3階)に引越た時も箪笥の位置を角部屋和室(押入あり、3段組)の窓傍1列に並べた時も同様だったがそうはならなかった。現居(2階)に移って、箪笥を書斎兼居間(押入あり、2段組&下部分)と客間兼和室(押入あり、3段組)に分けて設置し、上に物も載せて見た。更にTV台を設置し、机車付棚と本棚2つも夫れ夫れ作り変えた。之なら何とかなる
中学生の時大きな地震に会い70代の今でもトラウマが。 蛇のようにうねり壁が崩れる中グランドに逃げましたが、地底からの地鳴りが不気味でした。体育館の屋根はずれて空が見えていました。 地震対策は出来る限りやってます。
東日本大震災の時、震源地から距離があるのに随分被害があったので
3つしかありませんが・・・。
3.11経験者ですので
南海トラフが動いたら困るので、。食器棚の扉にもつけているから、ちょっと面倒くさい。
これかな。
家を建てる時、机、本棚、収納などすべてを家の一部にしたので、家が倒れない限り、家具が転倒することはない