このアンケートは現在回答受付中です
コメント総数:87件
現金しか持ち歩かない(無職なのでカードは作れないし、〇〇ペイの類は何一つやってない)ので、どう「助かった」という場面があるのかわからない
持ってないことがないので、そう思うことがない
現金派だからそう思うことはない
カードを持って、はあるけど
助かったも何も現金しか持ち歩いてない。むしろ現金が足りなくカードがあって良かったという経験ならある。
最近現金はめったに使わないけれど、昔ながらの習慣で持ち歩いているから「助かった」という感覚がない。
え〜と、現金しか使ってないんだけどそう言うことじゃないんだよね
現金主体の人には愚問です。
現金メインなので。 逆にカードを持っていて助かったことならあります。
助かったじゃなく、普通
現金って、常に持っているでしょ?普段はQRコード決済がメインですが。
現金を持っていなくて困ったことは何度もありますが・・
マンハッタンの有名スーパーマーケットでクレジットカード支払い(2枚とも)が拒否された。次の日確認したら、カードに全く問題はなかったし、別のお店では使えた。アメリカだし、よくあるのかも。
この中にはない
特になし
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:87件
現金しか持ち歩かない(無職なのでカードは作れないし、〇〇ペイの類は何一つやってない)ので、どう「助かった」という場面があるのかわからない
持ってないことがないので、そう思うことがない
現金派だからそう思うことはない
カードを持って、はあるけど
助かったも何も現金しか持ち歩いてない。むしろ現金が足りなくカードがあって良かったという経験ならある。
最近現金はめったに使わないけれど、昔ながらの習慣で持ち歩いているから「助かった」という感覚がない。
え〜と、現金しか使ってないんだけどそう言うことじゃないんだよね
現金主体の人には愚問です。
現金メインなので。 逆にカードを持っていて助かったことならあります。
助かったじゃなく、普通
現金って、常に持っているでしょ?普段はQRコード決済がメインですが。
現金を持っていなくて困ったことは何度もありますが・・
マンハッタンの有名スーパーマーケットでクレジットカード支払い(2枚とも)が拒否された。次の日確認したら、カードに全く問題はなかったし、別のお店では使えた。アメリカだし、よくあるのかも。
この中にはない
特になし