このアンケートは現在回答受付中です
コメント総数:312件
お魚大好きですので誕生日には必ずいただいていました。
以前はお祝い事には必ずあった 最近は息子が釣った時だけかな
正月と言えば尾頭付きの鯛。子供のころからずっと食べてます。逆にこれは正月しか食べない、かな。
子供の頃から魚好きだったので丸一匹食べてました
ここ数年では孫の食べ始めで4回ありました。僕が年長者だから食べさせる(真似事)役でした
父が魚釣りによく行っていたから小さめの鯛の塩焼きを食べていました。その後骨をおわんに折り曲げて入れて醤油すこしかけたら、お湯を注いで鯛の骨や残っている身から出汁が出て美味しかったです。
お正月はバラバラな家族が我が家に集まり尾頭付きのたいで乾杯です。
昔は何か祝い事が有れば食べましたが、高齢の2人暮らしの今は滅多に食べません。
勤め先の地鎮祭の御下がりを頂いたりと??☆
実家で正月には毎年食べていました。
スーパーで買ってきて、グリルで焼けるサイズだったら、いちいち頭を取らずに焼きます。
(^_^)<生きていると良いことがいっぱいあるから
子供のお祝い・成人式・地鎮祭など・・。
いつも、付いてる。
入学・卒業等イベントの食事では、近所の魚屋さんに注文して、焼いてもらっていました。
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:312件
お魚大好きですので誕生日には必ずいただいていました。
以前はお祝い事には必ずあった 最近は息子が釣った時だけかな
正月と言えば尾頭付きの鯛。子供のころからずっと食べてます。逆にこれは正月しか食べない、かな。
子供の頃から魚好きだったので丸一匹食べてました
ここ数年では孫の食べ始めで4回ありました。僕が年長者だから食べさせる(真似事)役でした
父が魚釣りによく行っていたから小さめの鯛の塩焼きを食べていました。その後骨をおわんに折り曲げて入れて醤油すこしかけたら、お湯を注いで鯛の骨や残っている身から出汁が出て美味しかったです。
お正月はバラバラな家族が我が家に集まり尾頭付きのたいで乾杯です。
昔は何か祝い事が有れば食べましたが、高齢の2人暮らしの今は滅多に食べません。
勤め先の地鎮祭の御下がりを頂いたりと??☆
実家で正月には毎年食べていました。
スーパーで買ってきて、グリルで焼けるサイズだったら、いちいち頭を取らずに焼きます。
(^_^)<生きていると良いことがいっぱいあるから
子供のお祝い・成人式・地鎮祭など・・。
いつも、付いてる。
入学・卒業等イベントの食事では、近所の魚屋さんに注文して、焼いてもらっていました。