このアンケートは現在回答受付中です
コメント総数:711件
全くないですね。お寺はよく行くのですが、そう言えば神社も1年に1回か2回くらいですね。
キリスト教徒じゃないのでありません。 子供が小さな頃は幼稚園がキリスト教系だったのでクリスマスとかは 行きましたね。
アメリカ滞在中 ホストファミリーと一緒に教会に行ったことがあります そこで日曜礼拝というものを経験しました
どこにあるのかも分かりません
観光はカウント外ですよね
高校がキリスト教系で、初めての登校の時に「聖書を出してください」と言われ「えっ?聖書持ってくるの?」 又、日曜学校(教会)に行くように言われて行ったら、献金?用の入れ物が回ってきて、初めてだったので「えっ!お金いるの?」。でした。
創◯です。ノートルダム大聖堂とバチカンは行きました。文化として見る分には何の抵抗もありません。
まったくない
3回講習受けてカトリック教会で結婚式あげましたが、20年耐えて離婚しました。
ないですね
ないです。
昔だと誰でも入ることができたそうだが、今は信者でなければ入ることが出来ないのでは?
無神論者なので・・・
中・高は、キリスト教学校でした。 今は教会へ行っていませんが、心は少しキリシタン〜〜
です
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:711件
全くないですね。お寺はよく行くのですが、そう言えば神社も1年に1回か2回くらいですね。
キリスト教徒じゃないのでありません。 子供が小さな頃は幼稚園がキリスト教系だったのでクリスマスとかは 行きましたね。
アメリカ滞在中 ホストファミリーと一緒に教会に行ったことがあります そこで日曜礼拝というものを経験しました
どこにあるのかも分かりません
観光はカウント外ですよね
高校がキリスト教系で、初めての登校の時に「聖書を出してください」と言われ「えっ?聖書持ってくるの?」 又、日曜学校(教会)に行くように言われて行ったら、献金?用の入れ物が回ってきて、初めてだったので「えっ!お金いるの?」。でした。
創◯です。ノートルダム大聖堂とバチカンは行きました。文化として見る分には何の抵抗もありません。
まったくない
3回講習受けてカトリック教会で結婚式あげましたが、20年耐えて離婚しました。
ないですね
ないです。
昔だと誰でも入ることができたそうだが、今は信者でなければ入ることが出来ないのでは?
無神論者なので・・・
中・高は、キリスト教学校でした。 今は教会へ行っていませんが、心は少しキリシタン〜〜
です