このアンケートは現在回答受付中です
コメント総数:42件
胚芽米専門で冷凍保存もする
冷蔵はするが冷凍はしない。
以前ご飯を食べていた時は頻繁に。今はご飯を全く食べないので、全くない。
以前は冷凍保存していたけど、今はほかの食材で冷凍室は常にぎっしり。仕方なく冷蔵保存。
1度だけ試したことがあります。でもあまり美味しくなかったので、その後は冷凍していません
五穀米だが毎回冷凍してる
一人暮らしの時はしてた
炊いた白米を冷凍保存しているのかどうか分かりません。 ご飯炊きや炊事は妻にやってもらっております。 祖母には「男子厨房に入るべからず」と厳しく躾けられて育ちました。
以前はやって他が最近はやってない
昔はしていたが、今は炊飯器がない。特売のごはんを小分けにして冷凍することは稀にある。最近までレンジがなかったので冷凍物は無理だった。
該当なし
「あなたは」と問われれば、わたしはしないので「まったくない」ですが、「あなたの家庭では」と問われれば、家人がいつもやってるので「よくある」です。
そもそも1人暮らしで自炊をせず、休日の朝食は食パントースト中心の洋風&それ以外は基本的に外食かデリバリーの為、炊飯器自体が家にないです。
です
お米の値段が上がってからは、ぎりぎりの分量を炊くようになったので冷凍保存にまで行きつかない。
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:42件
胚芽米専門で冷凍保存もする
冷蔵はするが冷凍はしない。
以前ご飯を食べていた時は頻繁に。今はご飯を全く食べないので、全くない。
以前は冷凍保存していたけど、今はほかの食材で冷凍室は常にぎっしり。仕方なく冷蔵保存。
1度だけ試したことがあります。でもあまり美味しくなかったので、その後は冷凍していません
五穀米だが毎回冷凍してる
一人暮らしの時はしてた
炊いた白米を冷凍保存しているのかどうか分かりません。 ご飯炊きや炊事は妻にやってもらっております。 祖母には「男子厨房に入るべからず」と厳しく躾けられて育ちました。
以前はやって他が最近はやってない
昔はしていたが、今は炊飯器がない。特売のごはんを小分けにして冷凍することは稀にある。最近までレンジがなかったので冷凍物は無理だった。
該当なし
「あなたは」と問われれば、わたしはしないので「まったくない」ですが、「あなたの家庭では」と問われれば、家人がいつもやってるので「よくある」です。
そもそも1人暮らしで自炊をせず、休日の朝食は食パントースト中心の洋風&それ以外は基本的に外食かデリバリーの為、炊飯器自体が家にないです。
です
お米の値段が上がってからは、ぎりぎりの分量を炊くようになったので冷凍保存にまで行きつかない。