このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:282件
編集の仕事に就いた時、先輩に「商業新聞は半分が嘘、テレビにいたってはすべてが嘘ととらえるべき」と教わった。報道を鵜呑みにせず、自分の知見も磨いて真実を読み解くことが習い性になった。
どこまで本当か疑う。
どこまで信用してい良いのか分からない。
昔から同じでは
戦時中に病死した祖父は、戦前の一時、新聞記者をしていた。その祖父が生前、記者なんてろくな奴じゃないと云っていたとか。伝え聞く祖父も、ある種のろくでなしだったようで…。 所詮、情報を飯の種にする輩なんてそんなもの。 そんな輩等が流す情報・報道のレベルが高かったなんてことはなかろう。ずっと低レベル。
前から低いんだと思ってた。下がったって意見が多いってことは以前はまだマシだったのかな。ところで以前っていつのこと?
以前からずっと信用ならない情報ばかり
変わらないんじゃ
変わらないと言うか、あきれるばかりの暴走状態の継続でしょ
下がっているも上がっているもどっちもないでしょ。高度経済成長くらいから国民のレベルが低すぎる段階でマスコミはマスゴミだし。自由にしたらバカになった。天皇は現人神の時代のほうがまだマシだったんじゃないかな?
昔からレベル低いかも。
と思う
報道したらそのまんま。しっかり最後までやってほしいと思う。
もともと主観が入る偏向報道が多い。
報道がバラエティー化している
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:282件
編集の仕事に就いた時、先輩に「商業新聞は半分が嘘、テレビにいたってはすべてが嘘ととらえるべき」と教わった。報道を鵜呑みにせず、自分の知見も磨いて真実を読み解くことが習い性になった。
どこまで本当か疑う。
どこまで信用してい良いのか分からない。
昔から同じでは
戦時中に病死した祖父は、戦前の一時、新聞記者をしていた。その祖父が生前、記者なんてろくな奴じゃないと云っていたとか。伝え聞く祖父も、ある種のろくでなしだったようで…。 所詮、情報を飯の種にする輩なんてそんなもの。 そんな輩等が流す情報・報道のレベルが高かったなんてことはなかろう。ずっと低レベル。
前から低いんだと思ってた。下がったって意見が多いってことは以前はまだマシだったのかな。ところで以前っていつのこと?
以前からずっと信用ならない情報ばかり
変わらないんじゃ
変わらないと言うか、あきれるばかりの暴走状態の継続でしょ
下がっているも上がっているもどっちもないでしょ。高度経済成長くらいから国民のレベルが低すぎる段階でマスコミはマスゴミだし。自由にしたらバカになった。天皇は現人神の時代のほうがまだマシだったんじゃないかな?
昔からレベル低いかも。
と思う
報道したらそのまんま。しっかり最後までやってほしいと思う。
もともと主観が入る偏向報道が多い。
報道がバラエティー化している