このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:2567件
雇う側が人件費の高さを嫌って雇うのを渋りかねないのを考えると手放しで賛成できるわけではない。 いずれにしてもすべきは最低賃金云々よりベーシックインカムの導入だろう。 ただし某経済学者方式以外で。
論外。 そもそも最低賃金なんて必要ない。 難しい仕事は賃金を高く設定しないとなかなか人が集まらないが、楽な仕事は賃金低くても希望者が多く自然と賃金は低くなるわけで、賃金は需要と供給の原則に従えばいいだけ。 高い給料が欲しけりゃ難しい仕事を選べばいい。
今はそのときではない
時給1000円、それでも少なすぎます。
賃金が労働内容に合っていることが大事なのであって、労働内容が楽なものであるならもっと低い賃金の設定があっても良い筈だし、1000円と決まっていたら企業は1000円の働きをする労働者以外は必要としなくなってしまう
テンガは千円以下でないと買わない
大きな企業は弁護士がついていて、法律の網の目を掻い潜って最低賃金以下の契約社員で雇用してます。基本給まさかの125000円色々引かれて月に105000円ほど、有給休暇が有っても何所にも行けないし、具合が悪くても病院に行けない(仕事・責任は正社員と同じ)抜け道の無い法の整備をして欲しいです。
こっちです。
物価上がってんのに給料据え置きじゃ暮らしていけないし これだって安いくらいだもんなあ
生活保護を下回るなんてありえない。
給料があがって、安い外国産を買う馬っ鹿が増える! 給料をあげるなら、自分が働く会社の商品の購入、国産商品の購入が条件たわな!
今や、当然です。
安すぎる。もっと上げてほしい。
時給が上がるのは嬉しいけど年間の収入枠?も上がってくれないと働く容量が上げられない
安すぎる
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:2567件
雇う側が人件費の高さを嫌って雇うのを渋りかねないのを考えると手放しで賛成できるわけではない。 いずれにしてもすべきは最低賃金云々よりベーシックインカムの導入だろう。 ただし某経済学者方式以外で。
論外。 そもそも最低賃金なんて必要ない。 難しい仕事は賃金を高く設定しないとなかなか人が集まらないが、楽な仕事は賃金低くても希望者が多く自然と賃金は低くなるわけで、賃金は需要と供給の原則に従えばいいだけ。 高い給料が欲しけりゃ難しい仕事を選べばいい。
今はそのときではない
時給1000円、それでも少なすぎます。
賃金が労働内容に合っていることが大事なのであって、労働内容が楽なものであるならもっと低い賃金の設定があっても良い筈だし、1000円と決まっていたら企業は1000円の働きをする労働者以外は必要としなくなってしまう
テンガは千円以下でないと買わない
大きな企業は弁護士がついていて、法律の網の目を掻い潜って最低賃金以下の契約社員で雇用してます。基本給まさかの125000円色々引かれて月に105000円ほど、有給休暇が有っても何所にも行けないし、具合が悪くても病院に行けない(仕事・責任は正社員と同じ)抜け道の無い法の整備をして欲しいです。
こっちです。
物価上がってんのに給料据え置きじゃ暮らしていけないし これだって安いくらいだもんなあ
生活保護を下回るなんてありえない。
給料があがって、安い外国産を買う馬っ鹿が増える! 給料をあげるなら、自分が働く会社の商品の購入、国産商品の購入が条件たわな!
今や、当然です。
安すぎる。もっと上げてほしい。
時給が上がるのは嬉しいけど年間の収入枠?も上がってくれないと働く容量が上げられない
安すぎる