このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:2095件
12時間以上15時間未満
大学受験の時1回だけ7時間くらいぶっ続けで勉強したことがありますが、その後10時間くらい寝ちゃってばかみたい!それからはずっと無理せずを身上にしています。
あまり勉強が好きではなかったし 将来の 夢もなく 勉強 が大切だと思わなかった
授業は別、大学受験でも一時間程度。
こっちです。
特には
大学卒業論文
昔は頑張っていた!
ありがとうございます
あまり努力家ではない
塾の夏期講習で。家で宿題とかしていたら更に多いかも。…いやそんなに勉強した記憶は無いな。
学生の時テスト勉強を徹夜で何回もしました。
勉強時間の長さばかり見てて質や成果を見ないのは愚の骨頂だが、質と時間を両立させて大きな成果を出す人もいる。そういうことが可能なレベルまで自分を追い込み鍛えてこそ、初めて到達できる次元というものもある。経験したことのない人間には、説明したところで理解しないだろうが。
30年も前、10時間位勉強してた。今は無理だな、、、
なぜ覚えていないという選択肢が無いんだ?
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:2095件
12時間以上15時間未満
大学受験の時1回だけ7時間くらいぶっ続けで勉強したことがありますが、その後10時間くらい寝ちゃってばかみたい!それからはずっと無理せずを身上にしています。
あまり勉強が好きではなかったし 将来の 夢もなく 勉強 が大切だと思わなかった
授業は別、大学受験でも一時間程度。
こっちです。
特には
大学卒業論文
昔は頑張っていた!
ありがとうございます
あまり努力家ではない
塾の夏期講習で。家で宿題とかしていたら更に多いかも。…いやそんなに勉強した記憶は無いな。
学生の時テスト勉強を徹夜で何回もしました。
勉強時間の長さばかり見てて質や成果を見ないのは愚の骨頂だが、質と時間を両立させて大きな成果を出す人もいる。そういうことが可能なレベルまで自分を追い込み鍛えてこそ、初めて到達できる次元というものもある。経験したことのない人間には、説明したところで理解しないだろうが。
30年も前、10時間位勉強してた。今は無理だな、、、
なぜ覚えていないという選択肢が無いんだ?