このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:2189件
最短でも2両。 「ディーゼル車を含めたらあるだろうか」と思って振り返ったが、今のところ経験なし。 今いるところから比較的近めの某路線の某区間、2両で数時間間隔なら1両にして本数を倍増してほしい。
かつては人生で電車しか乗ったこと無かったんで初めて地方で1両編成のディーゼル汽車乗った時は先頭のドアしか空かないし、Suicaは使えない、着いた駅が無人とか色々衝撃的すぎて日本でもこんなに違うんだなとカルチャーショック受けた覚えがある……。
ないです。
2001年に乗りに行った高千穂鉄道。復活してほしい路線。
市電はどこでも大概1両だろ。地方のローカル線は、電車じゃないけど気動車がワンマンで1両きりで走っているし。
田舎勤務で毎日
以前は(地下鉄がまだ営団銀座線が日本唯一だった頃)日本中の都市に路面電車が走ってた…その殆どが1両もしくは2両の連接車。普通使いしていた。地下鉄が出来始めてからも、地下鉄・バスは20円、路面電車が15円、タクシー70円だったので、路面電車有利。 "路面"以外の電車で1両は乗車の記憶に無い。
次のコメントが迷ってます(^-^ゞ
こっちです。
一度だけです♪
田舎だから、ほぼそう
田舎に越したとき、パンタグラフもないので 勝手にバスと呼んでいました。
確か北海道で
都電ならある 短い間電車は江の電かな?
路面電車で通勤、もう60年前ですね
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:2189件
最短でも2両。 「ディーゼル車を含めたらあるだろうか」と思って振り返ったが、今のところ経験なし。 今いるところから比較的近めの某路線の某区間、2両で数時間間隔なら1両にして本数を倍増してほしい。
かつては人生で電車しか乗ったこと無かったんで初めて地方で1両編成のディーゼル汽車乗った時は先頭のドアしか空かないし、Suicaは使えない、着いた駅が無人とか色々衝撃的すぎて日本でもこんなに違うんだなとカルチャーショック受けた覚えがある……。
ないです。
2001年に乗りに行った高千穂鉄道。復活してほしい路線。
市電はどこでも大概1両だろ。地方のローカル線は、電車じゃないけど気動車がワンマンで1両きりで走っているし。
田舎勤務で毎日
以前は(地下鉄がまだ営団銀座線が日本唯一だった頃)日本中の都市に路面電車が走ってた…その殆どが1両もしくは2両の連接車。普通使いしていた。地下鉄が出来始めてからも、地下鉄・バスは20円、路面電車が15円、タクシー70円だったので、路面電車有利。 "路面"以外の電車で1両は乗車の記憶に無い。
次のコメントが迷ってます(^-^ゞ
こっちです。
一度だけです♪
田舎だから、ほぼそう
田舎に越したとき、パンタグラフもないので 勝手にバスと呼んでいました。
確か北海道で
都電ならある 短い間電車は江の電かな?
路面電車で通勤、もう60年前ですね