このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:1970件
30年近く前に…
趣味が共通するもの同士のつきあいがない。 趣味仲間はいるに越したことはないが、土地柄リアル世界で探すなど絶望的だし(あのウイルスがなければたとえ遠くでも探したいが・・・)。 「SNSで探せば」とかいわれるだろうが、SNSとかとても仲間といってはもったいない相手だらけでとても・・・ 「趣味が共通というだけでは難しいな」と思い知らされた。
専卒で新人の頃会社の名刺なら少し配った。高校時代は数学苦手で数学担当の元担任に会ったが、まさか大卒レベルの情報処理技術者試験に20歳で合格するとは思っていなかったろうな。
その前に作った事が有りません。
ないです。
。
作った事がない
これ
営業職の時は月5000枚は名刺を配っていた…
外資系勤務だったので、外国人に会う機会がよくあった。で、会社の名刺と一緒に自作の名刺を配っていた。使うフォントが勘亭流(相撲字みたいな感じ)だったから喜んでましたよ。で、次回会う時、その外国人の分を作ってプレゼントすると更に喜ばれた。
必要ない
配る相手がいない
自分の身分を提示して良い時のみ配る
作ったことすらない。
仕事用のみ
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:1970件
30年近く前に…
趣味が共通するもの同士のつきあいがない。 趣味仲間はいるに越したことはないが、土地柄リアル世界で探すなど絶望的だし(あのウイルスがなければたとえ遠くでも探したいが・・・)。 「SNSで探せば」とかいわれるだろうが、SNSとかとても仲間といってはもったいない相手だらけでとても・・・ 「趣味が共通というだけでは難しいな」と思い知らされた。
専卒で新人の頃会社の名刺なら少し配った。高校時代は数学苦手で数学担当の元担任に会ったが、まさか大卒レベルの情報処理技術者試験に20歳で合格するとは思っていなかったろうな。
その前に作った事が有りません。
ないです。
。
作った事がない
これ
営業職の時は月5000枚は名刺を配っていた…
外資系勤務だったので、外国人に会う機会がよくあった。で、会社の名刺と一緒に自作の名刺を配っていた。使うフォントが勘亭流(相撲字みたいな感じ)だったから喜んでましたよ。で、次回会う時、その外国人の分を作ってプレゼントすると更に喜ばれた。
必要ない
配る相手がいない
自分の身分を提示して良い時のみ配る
作ったことすらない。
仕事用のみ