このアンケートの回答受付は締め切っております
コメント総数:2006件
何をもって「青春」というのかによるが、世間一般が連想する(と思われる)「青春」といえるような時代がない。 どっちにしても人並みほど関心がない。
自分から進んで、CDとかは聞かないなぁ。ラジオで流れていたら、そのまま聞くけど。
意図して聞いてはいない。たまたま聴こえただけ。
むしろ私はそればかり。子供の頃、何だかなぁ~と言っていた娘も結構かぶれてる。私の車では私の曲、娘の車では娘の曲、今昔聴いてるかな?!何故か二人共洋楽。カラオケ行くと、二人でもっと古いカーペンターズ歌います。娘世代は学校で習ってた。それこそ何だかなぁ~だよ。
新しい曲を聴くことの方がない・・・
青春はなかった
今の曲も聴きますが、拓郎世代なのでその頃の曲は勿論聴くし、未だに活躍してるアーティストがいっぱいいるから新曲も聴きます。新しいところだと「緑黄色社会」が良いですね。
あの頃は良かったと思うね
27歳のときに、ふと流行りの曲なんてどうでもよくなって、それからは懐メロとインストゥルメンタルしか聴かなくなってしまいました。
青春時代って大昔だけど
聴くよー
聴きます。
昭和歌謡ですな
今聞いているのは80年代90年代のものばかり
You're the only..、ガルネリウスがカバーしているほうをたまに聞く。ところで、ここで国産がどうとか批判している人、日本メーカーから発売されてるのに中身がタイ製があるのを知ってる?ちょっと前外付けドライブを買ってひどい目にあった。国産謳っててもマウスは中国ってのもよくある。
回答別コメント
過去の設問
コメント総数:2006件
何をもって「青春」というのかによるが、世間一般が連想する(と思われる)「青春」といえるような時代がない。 どっちにしても人並みほど関心がない。
自分から進んで、CDとかは聞かないなぁ。ラジオで流れていたら、そのまま聞くけど。
意図して聞いてはいない。たまたま聴こえただけ。
むしろ私はそればかり。子供の頃、何だかなぁ~と言っていた娘も結構かぶれてる。私の車では私の曲、娘の車では娘の曲、今昔聴いてるかな?!何故か二人共洋楽。カラオケ行くと、二人でもっと古いカーペンターズ歌います。娘世代は学校で習ってた。それこそ何だかなぁ~だよ。
新しい曲を聴くことの方がない・・・
青春はなかった
今の曲も聴きますが、拓郎世代なのでその頃の曲は勿論聴くし、未だに活躍してるアーティストがいっぱいいるから新曲も聴きます。新しいところだと「緑黄色社会」が良いですね。
あの頃は良かったと思うね
27歳のときに、ふと流行りの曲なんてどうでもよくなって、それからは懐メロとインストゥルメンタルしか聴かなくなってしまいました。
青春時代って大昔だけど
聴くよー
聴きます。
昭和歌謡ですな
今聞いているのは80年代90年代のものばかり
You're the only..、ガルネリウスがカバーしているほうをたまに聞く。ところで、ここで国産がどうとか批判している人、日本メーカーから発売されてるのに中身がタイ製があるのを知ってる?ちょっと前外付けドライブを買ってひどい目にあった。国産謳っててもマウスは中国ってのもよくある。