コメント総数:2240件
マスコミはどれも信用できない。特に最近のA新聞系は酷い。まだ信用している人が多いのが怖い。
基本的に、特定の他人の言うことを信用してはいけない。できるかぎり、みずから観察して考えるべきだ。それができないときは、立場の異なる(対立すらする)複数の人に訊くべきだ。特定のメディアだけ信用するということはありえないし、そもそも「信用する」という概念があたらない。
情報ってのはいくつもの中から整合性等を考慮しつつ判断するものだ。単独で信用できる訳がなかろう。
インターネットのニュースサイトも、多くは、一般メディアが元ですからね。 新聞もテレビも、自分たちに利がないことは報道しない。 強いて言うなら、雑誌ではなく、書籍、かもしれない。
どれもだめ。
どこも信用できない
新聞も、メディアも日本人じゃないからね。NHKなんてどっぷり朝鮮系
「この中にはない」が100%になる日がくれば 世の中は明るくなるのだが。
NHKの民放も某国達に配慮しすぎ
どれも胡散臭い
すべて傾向的だし、まずもって日本のマスメディアのレベルが低いことに、反省がないのが問題
分からないなー 鵜呑みにしないことを心がける。
gendai.net(新聞では一番権力と闘っている)か阿修羅掲示板(嘘の投稿もあるがよく読んで事実確認すれば真実をいち早く知ることができる)だね(=^‥^=)b
どれが信用できるかというよりも、複数の媒体を見て総合的に判断する
50歩100歩
NHKは信用できないし、新聞は偏りが見えるし、 特に巨大新聞社は社主、会長が現政府寄り出し、 ラジオ、テレビも信用ならん、信用できるマスコミ が出来ないかな〜〜〜!
TV・ラジオ・新聞・雑誌は論外。確実にゆがんだ情報。ネットは確率論的には正しい情報が書き込まれる可能性はあるが、玉石混交。
マスコミの情報は、信頼できないから、色んな情報を得て、自分で考える事をお進めします。 私は、そうしています。
最近どのメディアも政府に甘い報道が多いし、見方によっては政府のプロパガンダみたいな報道も多いから怖い。
NHKが信用できるってネットやってない人なんじゃないの?って思ったけど、ネットであるここで回答が多かったのが驚き。
コメント総数:2240件
マスコミはどれも信用できない。特に最近のA新聞系は酷い。まだ信用している人が多いのが怖い。
基本的に、特定の他人の言うことを信用してはいけない。できるかぎり、みずから観察して考えるべきだ。それができないときは、立場の異なる(対立すらする)複数の人に訊くべきだ。特定のメディアだけ信用するということはありえないし、そもそも「信用する」という概念があたらない。
情報ってのはいくつもの中から整合性等を考慮しつつ判断するものだ。単独で信用できる訳がなかろう。
インターネットのニュースサイトも、多くは、一般メディアが元ですからね。 新聞もテレビも、自分たちに利がないことは報道しない。 強いて言うなら、雑誌ではなく、書籍、かもしれない。
どれもだめ。
どこも信用できない
新聞も、メディアも日本人じゃないからね。NHKなんてどっぷり朝鮮系
「この中にはない」が100%になる日がくれば 世の中は明るくなるのだが。
NHKの民放も某国達に配慮しすぎ
どれも胡散臭い
すべて傾向的だし、まずもって日本のマスメディアのレベルが低いことに、反省がないのが問題
分からないなー 鵜呑みにしないことを心がける。
gendai.net(新聞では一番権力と闘っている)か阿修羅掲示板(嘘の投稿もあるがよく読んで事実確認すれば真実をいち早く知ることができる)だね(=^‥^=)b
どれが信用できるかというよりも、複数の媒体を見て総合的に判断する
50歩100歩
NHKは信用できないし、新聞は偏りが見えるし、 特に巨大新聞社は社主、会長が現政府寄り出し、 ラジオ、テレビも信用ならん、信用できるマスコミ が出来ないかな〜〜〜!
TV・ラジオ・新聞・雑誌は論外。確実にゆがんだ情報。ネットは確率論的には正しい情報が書き込まれる可能性はあるが、玉石混交。
マスコミの情報は、信頼できないから、色んな情報を得て、自分で考える事をお進めします。 私は、そうしています。
最近どのメディアも政府に甘い報道が多いし、見方によっては政府のプロパガンダみたいな報道も多いから怖い。
NHKが信用できるってネットやってない人なんじゃないの?って思ったけど、ネットであるここで回答が多かったのが驚き。