コメント総数:356件
w
電源を入れているときは優先席に近付かないようにしている。 ※母がペースメーカーを入れているのだが、携帯電話にはかなり気を使うそうだ。当事者にとってはそういうストレスがあるのだということをみんなに知って欲しい。
念のため切っときます
優先席にかかわらず乗り物に乗車時はなるべく切るようにしている
実はバッグから時間を見るために電話を取り出しただけど向かい側にいたご老人に怒鳴られました。怖くて今は絶対出すこともしません。平気な顔をして携帯を使っている人、特に年配者には腹が立ちます。
満員電車でない限りペースメーカーに影響ないと聞きましたが、一応。
当然です。
当然のこと
常識やんけ
まず電車に乗ることはない(選択肢が無いのでこれにした)ところで優先席って何?
運転中くらい携帯切ろよ…(相手が)それで怒るんだったらそいつは所詮それまでの奴って事だろ。
電源は切らないけど、電波はOFFにしてる。
気付いた場合には、切っている感じです。なので、忘れていることもあるかと思います。
思いやりです。
切らなきゃー駄目でしょうー
母親の定期健診の付き添い以外はめったに電車乗らないけどね 乗ってもなるべく優先席付近には行かないようにしている
飛行機に搭乗するときのマナーを電車でもしていました。
電車はめったに乗らないが、もし乗るとしたらの回答。「携帯電話を持っていない」の選択肢があるなら「電車に乗らない」の選択肢も必要だと思う。
え?
そもそも優先席付近には座りませんが,どうしても座る必要がある場合は切ります。しかし,携帯電話が心臓ペースメーカーに影響を与えると言う話は昔の話で,今の携帯電話はその恐れはないのです。それなのに医療関係者や鉄道事業者の古い知識でいまだにこのようなマナーが残っているのです。
コメント総数:356件
w
電源を入れているときは優先席に近付かないようにしている。 ※母がペースメーカーを入れているのだが、携帯電話にはかなり気を使うそうだ。当事者にとってはそういうストレスがあるのだということをみんなに知って欲しい。
念のため切っときます
優先席にかかわらず乗り物に乗車時はなるべく切るようにしている
実はバッグから時間を見るために電話を取り出しただけど向かい側にいたご老人に怒鳴られました。怖くて今は絶対出すこともしません。平気な顔をして携帯を使っている人、特に年配者には腹が立ちます。
満員電車でない限りペースメーカーに影響ないと聞きましたが、一応。
当然です。
当然のこと
常識やんけ
まず電車に乗ることはない(選択肢が無いのでこれにした)ところで優先席って何?
運転中くらい携帯切ろよ…(相手が)それで怒るんだったらそいつは所詮それまでの奴って事だろ。
電源は切らないけど、電波はOFFにしてる。
気付いた場合には、切っている感じです。なので、忘れていることもあるかと思います。
思いやりです。
切らなきゃー駄目でしょうー
母親の定期健診の付き添い以外はめったに電車乗らないけどね 乗ってもなるべく優先席付近には行かないようにしている
飛行機に搭乗するときのマナーを電車でもしていました。
電車はめったに乗らないが、もし乗るとしたらの回答。「携帯電話を持っていない」の選択肢があるなら「電車に乗らない」の選択肢も必要だと思う。
え?
そもそも優先席付近には座りませんが,どうしても座る必要がある場合は切ります。しかし,携帯電話が心臓ペースメーカーに影響を与えると言う話は昔の話で,今の携帯電話はその恐れはないのです。それなのに医療関係者や鉄道事業者の古い知識でいまだにこのようなマナーが残っているのです。