コメント総数:4225件
家計簿がつけにくい。外税だと計算し直す
外税はわかりにくい
この国のブレインはバカだから・・・
「結局いくらなんだ??」って話でしょ!? 外税だとボラれた気になるんだよね〜(^^;)
なんだか今回8%になって、5%の内税だった料金の上に8%の消費税が掛かっていることは残念です
解りやすい
税抜き価格表示にする意味がよくわからない。
どうせ払うのならと思う。
内税に慣れてしまったので。「980円」の表示で千円札でお釣りがくるかと思ったら足りなかったとか。
目に入った外税表示で金額を考えてレジに行くと、思ったより多い金額になるので腹が立つ。
わかりやすい方がいい
あっターリズまえ
>知りたいのはいくら払うかなんだよな。→その通りですね、ただすぐ10%に上げるので前と同じで過渡期の表示になっているのかと邪推…。
知恵がないので値段以外払わない
増税後、国民の購買意欲を落とさないための策として政府が外税表示にさせたのでしょうが、騙されているようで腹が立ちます
わかりやすい。
知りたいのはいくら払うかなんだよな。
今までずっと税込表示だったのにいきなり税抜きにされるとわかりにくい
分かりやすいので。
ワタシノサイフカライクラデテイクノカガシリタイです。
コメント総数:4225件
家計簿がつけにくい。外税だと計算し直す
外税はわかりにくい
この国のブレインはバカだから・・・
「結局いくらなんだ??」って話でしょ!? 外税だとボラれた気になるんだよね〜(^^;)
なんだか今回8%になって、5%の内税だった料金の上に8%の消費税が掛かっていることは残念です
解りやすい
税抜き価格表示にする意味がよくわからない。
どうせ払うのならと思う。
内税に慣れてしまったので。「980円」の表示で千円札でお釣りがくるかと思ったら足りなかったとか。
目に入った外税表示で金額を考えてレジに行くと、思ったより多い金額になるので腹が立つ。
わかりやすい方がいい
あっターリズまえ
>知りたいのはいくら払うかなんだよな。→その通りですね、ただすぐ10%に上げるので前と同じで過渡期の表示になっているのかと邪推…。
知恵がないので値段以外払わない
増税後、国民の購買意欲を落とさないための策として政府が外税表示にさせたのでしょうが、騙されているようで腹が立ちます
わかりやすい。
知りたいのはいくら払うかなんだよな。
今までずっと税込表示だったのにいきなり税抜きにされるとわかりにくい
分かりやすいので。
ワタシノサイフカライクラデテイクノカガシリタイです。