コメント総数:4225件
外税だと、端数で損するから!
店によってバラバラなので、税込表示で統一してほしいです。 どっちも表記あるお店でも外税のほうの金額がデカデカと表記されているので、税込表示(最終的に支払う金額)のほうをせめて大きくしてほしいですね。
買い物中計算しにくいから、内税を希望します。
表示の価格で買い物に慣れていたので
結局いくら払えば良いのかが分かればいい。
国は当てにならない…
3月から4月にかけてスーパーの特売が減ったような感じがする。買い物する食指が動かなくなってしまった。
結局払う値段をはっきり教えてほしい
税率がいくらだろうと払わないと物が買えないんだから、支払額が一目で分かる方がいい。
安い!と思ったらレジで支払うときにダマされることが多い。5%のときは暗算できたけど8%だと暗算できないので、税込表示ならレジでいくら払えばいいかきっちりわかるから助かる。
今スーパーとかは外税で表示しているところが多いため、一瞬安いと錯覚してしまうがレジを通るとこの際に便乗値上げをしている商品もあり腹立たしい。
暗算しにくい。
支払い金額が解りやすい
暗算できないので。
計算したくないなー
レジで8%増やされると気分的に嫌だし、払う額は一緒なんだから税込みでいい。
です。
「総額表示の義務付け」は、国民に「消費税を払っている」という意識を薄くさせるための姑息な手段だった。長年に渡り浸透したところへ、こたびの税率UP。混乱は目に見えていた。飲食店の中には、値上げも税額転嫁もせず耐えているところもある。くだらねぇパフォーマンスで買い物してたどっかの総理よ、庶民の感覚なんざわからねえだろ!
計算が面倒!
どさくさに紛れて便乗値上げしていそう。
コメント総数:4225件
外税だと、端数で損するから!
店によってバラバラなので、税込表示で統一してほしいです。 どっちも表記あるお店でも外税のほうの金額がデカデカと表記されているので、税込表示(最終的に支払う金額)のほうをせめて大きくしてほしいですね。
買い物中計算しにくいから、内税を希望します。
表示の価格で買い物に慣れていたので
結局いくら払えば良いのかが分かればいい。
国は当てにならない…
3月から4月にかけてスーパーの特売が減ったような感じがする。買い物する食指が動かなくなってしまった。
結局払う値段をはっきり教えてほしい
税率がいくらだろうと払わないと物が買えないんだから、支払額が一目で分かる方がいい。
安い!と思ったらレジで支払うときにダマされることが多い。5%のときは暗算できたけど8%だと暗算できないので、税込表示ならレジでいくら払えばいいかきっちりわかるから助かる。
今スーパーとかは外税で表示しているところが多いため、一瞬安いと錯覚してしまうがレジを通るとこの際に便乗値上げをしている商品もあり腹立たしい。
暗算しにくい。
支払い金額が解りやすい
暗算できないので。
計算したくないなー
レジで8%増やされると気分的に嫌だし、払う額は一緒なんだから税込みでいい。
です。
「総額表示の義務付け」は、国民に「消費税を払っている」という意識を薄くさせるための姑息な手段だった。長年に渡り浸透したところへ、こたびの税率UP。混乱は目に見えていた。飲食店の中には、値上げも税額転嫁もせず耐えているところもある。くだらねぇパフォーマンスで買い物してたどっかの総理よ、庶民の感覚なんざわからねえだろ!
計算が面倒!
どさくさに紛れて便乗値上げしていそう。