コメント総数:4225件
分かりやすいです
外税は、だまされやすい
外税だとレジでの金額が違って、ちょっとがっっかりする。それに内税表示で慣れちゃった。
両方表示するのが良いと思うが、どちらか選べと言われれば。
為替や資源高騰を知っていれば値上げせざる負えないし、今まで安かったのが奇跡だったくらい。
外税と内税両方あるほうが個人的には好み。外税のみ表示の店では税込みいくらになるか計算し、他の店の税込み計算と比較して、安い店のほうで買うようにしている。
支払う金額を明記するのが当たり前。
ふんぎり、あきらめ、嫌なものを見ずにすむ。
支払額が分かりやすいので。
外税の物は、買ってからびっくり!
支払いがわかりやすいので
8%の計算がとっさにできなくて焦る。 でも売上1000万円以下のお店は消費税いらないはずですよね〜。なんか便乗してるところない?
外税は面倒!
特売日で同じものみても値上げされたのがあり買う気がしない 来てた人も少なくてよそいくのかな
便乗値上げ・悪徳値上げを見張れると思う
外税は、計算がややこしい
支払い総額で知りたい
そのほうがわかりやすい
↓この方の意見に同意です!近所の大手スーパーや薬局などでも。 >>今まで税込み価格だったものに、素知らぬ顔で更にそこへ+8%消費税取ってる極悪企業が多い。 これは単に5%+8%=13%ではなく、5%取った価格に8%掛けるので実質13.4%の消費税を取っていることになる。
外税表示は、支払総額が瞬時に把握しにくい。
コメント総数:4225件
分かりやすいです
外税は、だまされやすい
外税だとレジでの金額が違って、ちょっとがっっかりする。それに内税表示で慣れちゃった。
両方表示するのが良いと思うが、どちらか選べと言われれば。
為替や資源高騰を知っていれば値上げせざる負えないし、今まで安かったのが奇跡だったくらい。
外税と内税両方あるほうが個人的には好み。外税のみ表示の店では税込みいくらになるか計算し、他の店の税込み計算と比較して、安い店のほうで買うようにしている。
支払う金額を明記するのが当たり前。
ふんぎり、あきらめ、嫌なものを見ずにすむ。
支払額が分かりやすいので。
外税の物は、買ってからびっくり!
支払いがわかりやすいので
8%の計算がとっさにできなくて焦る。 でも売上1000万円以下のお店は消費税いらないはずですよね〜。なんか便乗してるところない?
外税は面倒!
特売日で同じものみても値上げされたのがあり買う気がしない 来てた人も少なくてよそいくのかな
便乗値上げ・悪徳値上げを見張れると思う
外税は、計算がややこしい
支払い総額で知りたい
そのほうがわかりやすい
↓この方の意見に同意です!近所の大手スーパーや薬局などでも。 >>今まで税込み価格だったものに、素知らぬ顔で更にそこへ+8%消費税取ってる極悪企業が多い。 これは単に5%+8%=13%ではなく、5%取った価格に8%掛けるので実質13.4%の消費税を取っていることになる。
外税表示は、支払総額が瞬時に把握しにくい。