コメント総数:4225件
「税抜き価格+税」って表示は自分で計算しろって事?不親切じゃない?また、店によって表示が違うのも戸惑う。
今時 内税が『金額』ってのが当然でしょう? まあ 定着するまでは 在庫他の関係があるから 外税で仕方無いにしても…。
s
プライスカードに○○円+税って書かれている店では総額が計算しづらいし、これまでの税込み価格より実質高くなっている
分かりづらいから。
8パーセントを暗算で加算できるほど計算が得意ではない。
いちいち税率計算するのが面倒
勘違いしてしまう
銀行の手数料値上げって、悪質な便乗ですよね。
外税だと実際お金を支払う段階において持参金が足らない時があるのでは?
外税は錯覚をする時がある。
外税はぬか喜びするからイヤ
外税は買い物中は総額が掴みつらい
結局、いくら払うかちゃんと教えて!
紛らわしいです!
計算が面倒くさい!
内税表示のほうがわかりやすい
何か今勘違いしてしまう事が有るので此方の方が間違いが無いと思います。
実際に支払う金額で買うかどうか判断しやすいから
いくら払うか分からないと、大変に困る。
コメント総数:4225件
「税抜き価格+税」って表示は自分で計算しろって事?不親切じゃない?また、店によって表示が違うのも戸惑う。
今時 内税が『金額』ってのが当然でしょう? まあ 定着するまでは 在庫他の関係があるから 外税で仕方無いにしても…。
s
プライスカードに○○円+税って書かれている店では総額が計算しづらいし、これまでの税込み価格より実質高くなっている
分かりづらいから。
8パーセントを暗算で加算できるほど計算が得意ではない。
いちいち税率計算するのが面倒
勘違いしてしまう
銀行の手数料値上げって、悪質な便乗ですよね。
外税だと実際お金を支払う段階において持参金が足らない時があるのでは?
外税は錯覚をする時がある。
外税はぬか喜びするからイヤ
外税は買い物中は総額が掴みつらい
結局、いくら払うかちゃんと教えて!
紛らわしいです!
計算が面倒くさい!
内税表示のほうがわかりやすい
何か今勘違いしてしまう事が有るので此方の方が間違いが無いと思います。
実際に支払う金額で買うかどうか判断しやすいから
いくら払うか分からないと、大変に困る。