コメント総数:4225件
分かりやすい。
yes
税金を払うのだから合算すべきだ。
レシートが外税だと個々の家格がわかりにくい。
消費税止めろ、詐欺国家
あたり
消費税は消費者が支払う税ではないのに外税表示をするなど辻褄の合わない不合理なことが行われているが、当然総額表示するのが当たり前なのできちんとした正当な制度に改善すべきである。
便乗値上げが多々見られるのです。比較しやすい。
消費者の利便性を考慮して総額表示を義務付けたはずだったのに、経過措置とはいえ何でもアリになった結果、4月1日を境に前日と額面を変えずに外税表示に変えて実質5%分の「便乗値上げした」スーパーなどが続出した。許しがたい行為だ。
ya
外税だと会計時いくらになるのか?わかりません。
計算がしやすい
払わなければならない金額を表示のほうが支払い合計を計算しやすい。
実際払う金額がわかりにくいからねぇ…
企業減税分が消費税3%に、そして福祉に使う名目でも、その他『天下り企業等の人件費・退職金』に使われる事は明らかです。そしてまた増税を機に便乗値上げも色んな場所で不正値上げをしている。
こっちです
聞くまでもない。税法も消費者の利便性優位なら税込表示、販売者の利便性優位なら税抜き表示という前提で展開していってるし。実際のところ、ここ数か月、暗算が増えて鬱陶しい。
です
結果的に消費税払うんだから外税の元値で安いのから高いのに変わった気がして毎回なんかイラッとする
コメント総数:4225件
分かりやすい。
yes
税金を払うのだから合算すべきだ。
レシートが外税だと個々の家格がわかりにくい。
消費税止めろ、詐欺国家
あたり
消費税は消費者が支払う税ではないのに外税表示をするなど辻褄の合わない不合理なことが行われているが、当然総額表示するのが当たり前なのできちんとした正当な制度に改善すべきである。
yes
便乗値上げが多々見られるのです。比較しやすい。
消費者の利便性を考慮して総額表示を義務付けたはずだったのに、経過措置とはいえ何でもアリになった結果、4月1日を境に前日と額面を変えずに外税表示に変えて実質5%分の「便乗値上げした」スーパーなどが続出した。許しがたい行為だ。
ya
外税だと会計時いくらになるのか?わかりません。
計算がしやすい
払わなければならない金額を表示のほうが支払い合計を計算しやすい。
実際払う金額がわかりにくいからねぇ…
企業減税分が消費税3%に、そして福祉に使う名目でも、その他『天下り企業等の人件費・退職金』に使われる事は明らかです。そしてまた増税を機に便乗値上げも色んな場所で不正値上げをしている。
こっちです
聞くまでもない。税法も消費者の利便性優位なら税込表示、販売者の利便性優位なら税抜き表示という前提で展開していってるし。実際のところ、ここ数か月、暗算が増えて鬱陶しい。
です
結果的に消費税払うんだから外税の元値で安いのから高いのに変わった気がして毎回なんかイラッとする