コメント総数:924件
普段は閉めるけど最近引っ越したところはフタがついてなかった…
公衆トイレだと、閉まってるのを開けるのって怖くないですか?(汚れてたらイヤだな…とか)
です。
だいたい閉める
その時の気分で違う。
自宅なら節電で閉めるし、外だったら次の人のために開けておく。
温調便座の時
自宅は和式
冬季は暖房便座の消費電力節約効果があるので閉めている
どうでもエエやん…
和式の名残。
うちのはフタ閉めると匂いがこもるのです。
場所や電気便座かなどによる
かな
家は自動。ホテルの部屋のトイレは閉めるけど、他のは無理。潔癖だし
公衆便所でふたが閉まってると前の人のが残ってないかと心配になる。
水洗で脱臭で個室に換気扇まで付いているのだから、閉めなくても良いと思われ。文化だ何だ言ってる奴は、時代の変化についていけない淘汰される側の人間。
家ではほとんど開けっ放し
自宅は閉めるが、公共等の場は入ったときの状況次第で
和式しかない時代は、和式トイレにもふたがありました。
コメント総数:924件
普段は閉めるけど最近引っ越したところはフタがついてなかった…
公衆トイレだと、閉まってるのを開けるのって怖くないですか?(汚れてたらイヤだな…とか)
です。
だいたい閉める
その時の気分で違う。
自宅なら節電で閉めるし、外だったら次の人のために開けておく。
温調便座の時
自宅は和式
冬季は暖房便座の消費電力節約効果があるので閉めている
どうでもエエやん…
和式の名残。
うちのはフタ閉めると匂いがこもるのです。
場所や電気便座かなどによる
かな
家は自動。ホテルの部屋のトイレは閉めるけど、他のは無理。潔癖だし
公衆便所でふたが閉まってると前の人のが残ってないかと心配になる。
水洗で脱臭で個室に換気扇まで付いているのだから、閉めなくても良いと思われ。文化だ何だ言ってる奴は、時代の変化についていけない淘汰される側の人間。
家ではほとんど開けっ放し
自宅は閉めるが、公共等の場は入ったときの状況次第で
和式しかない時代は、和式トイレにもふたがありました。