コメント総数:828件
保存食ではないがストックは少しはある
災害はあまり意識していませんが常備しています。
5年前の震災の時に役立った。 テレビは映らないからラジオで情報を得て、明かりが点かないから懐中電灯とろうそくで賄った。 カセットコンロは家がIHなので使えなかった分非常に助かった。
この程度かな。
かな
食品や水は絶えず回転させる必要あり
他に発電機 キャンプ用に買った簡易トイレ シュラフ寝袋があります
一般的だと思います。
保存食は一週間分程度を先入れ先出しでストックし回転している
何があるかわかりませんからね。
「もうすぐ大地震が来るぞ」と言わ続けて、もう40年が経ったねぇ
ただあるだけ・・・
一度経験すると、何も無くなった時の不便さがわかるよ♡
常備していないに等しい。
常に入れ替えて
ですね!
これくらい
冬季・寒冷地では 電気 を使わないストーブも用意しておかないと・・・
先日 缶詰の入れ替え完了w 暫く鯖料理が続く(笑)
懐中電灯は、布団から手が届くところに置いてある
コメント総数:828件
保存食ではないがストックは少しはある
災害はあまり意識していませんが常備しています。
5年前の震災の時に役立った。 テレビは映らないからラジオで情報を得て、明かりが点かないから懐中電灯とろうそくで賄った。 カセットコンロは家がIHなので使えなかった分非常に助かった。
この程度かな。
かな
食品や水は絶えず回転させる必要あり
他に発電機 キャンプ用に買った簡易トイレ シュラフ寝袋があります
一般的だと思います。
保存食は一週間分程度を先入れ先出しでストックし回転している
何があるかわかりませんからね。
「もうすぐ大地震が来るぞ」と言わ続けて、もう40年が経ったねぇ
ただあるだけ・・・
一度経験すると、何も無くなった時の不便さがわかるよ♡
常備していないに等しい。
常に入れ替えて
ですね!
これくらい
冬季・寒冷地では 電気 を使わないストーブも用意しておかないと・・・
先日 缶詰の入れ替え完了w 暫く鯖料理が続く(笑)
懐中電灯は、布団から手が届くところに置いてある