コメント総数:822件
自分の奥さんはお小遣いを惜しげもなく寄付するけれど 私にはできません。
自治会で500円均一年3回
です。
義援金とか○○募金とか・・・って、本当にする側の気持ちや思いを汲み取って使われているのでしょうかねぇ?疑問? 疑問? 残念!!
出所のはっきりする物だけ。
1000円ですね
募金箱なら100円ですが、阪神淡路大震災の時、一口1000円で娘の学校で徴収
ほんとに寄付することが多くなった・・・。
こういうのは、ある程度の額を収めないと、「おっ」と言ってもらえない。相手は乞食強盗だから。
最近寄付の状況頻度が多くなってきている。大地震、水害等多いですね。
ネット募金ですがね
寄付金は定額500円だね!
自分がしてほしい
はい。
自分の生活レベルで深く考えずに寄付出きる金額がこのくらい
!!
心臓手術の子の
東日本大震災の時、職場に実家が被災した同僚がいて、みんなで少しずつですが、本人に渡しました。
義理でしゃーなく千円以下の100円単位です。
寄付は500円ぐらいが妥当だと思います。
コメント総数:822件
自分の奥さんはお小遣いを惜しげもなく寄付するけれど 私にはできません。
自治会で500円均一年3回
です。
義援金とか○○募金とか・・・って、本当にする側の気持ちや思いを汲み取って使われているのでしょうかねぇ?疑問? 疑問? 残念!!
出所のはっきりする物だけ。
1000円ですね
募金箱なら100円ですが、阪神淡路大震災の時、一口1000円で娘の学校で徴収
ほんとに寄付することが多くなった・・・。
こういうのは、ある程度の額を収めないと、「おっ」と言ってもらえない。相手は乞食強盗だから。
最近寄付の状況頻度が多くなってきている。大地震、水害等多いですね。
ネット募金ですがね
寄付金は定額500円だね!
自分がしてほしい
はい。
自分の生活レベルで深く考えずに寄付出きる金額がこのくらい
!!
心臓手術の子の
東日本大震災の時、職場に実家が被災した同僚がいて、みんなで少しずつですが、本人に渡しました。
義理でしゃーなく千円以下の100円単位です。
寄付は500円ぐらいが妥当だと思います。