コメント総数:822件
災害時に時々と、海外で寄付金で賄っている博物館などでは釣銭だったりワンコインレベルの寄付はすることがある。
給料が安く余裕がないので。(>_<)
こんなもんです。
地区で集める物
たぶん
はっきりしない団体や運営費が差し引かれる団体へは寄付しないようにしています。 アンケートサイトのポイントやコンビニでのおつり、余った外貨など、機会を見つけて寄付します。
日本赤十字社や自治会ですね。
東日本大震災の時は地元だから今も定期的に寄付しています。今回の熊本地震も恩返しの意味も込めて寄付させてもらいました。小分けにして寄付しているから上記の額です。住んでいる人達は他の地域の人が思っている以上に大変な思いをしているので、一円でも二円でも寄付してほしいと経験者だから尚更思います。
募金箱には入れずに、生協で。
これ以上は考えてしまいます
現金以外にも食糧支援したことがあります。
町内会で集めに来る募金一律¥500
街頭募金は信じられない
寄付と言うか、強制的に4月に自治会から回収です。赤い羽根募金で500円。この制度ほんとやめてほしい!家族5人1食500円予算の我が家にはキツイ
くらいかな
気持ち的にはドーンと寄付したいのですが…
1回につき500円玉1枚
このくらい
1000
1000円がセイイッパイかな。
コメント総数:822件
災害時に時々と、海外で寄付金で賄っている博物館などでは釣銭だったりワンコインレベルの寄付はすることがある。
給料が安く余裕がないので。(>_<)
こんなもんです。
地区で集める物
たぶん
はっきりしない団体や運営費が差し引かれる団体へは寄付しないようにしています。 アンケートサイトのポイントやコンビニでのおつり、余った外貨など、機会を見つけて寄付します。
日本赤十字社や自治会ですね。
東日本大震災の時は地元だから今も定期的に寄付しています。今回の熊本地震も恩返しの意味も込めて寄付させてもらいました。小分けにして寄付しているから上記の額です。住んでいる人達は他の地域の人が思っている以上に大変な思いをしているので、一円でも二円でも寄付してほしいと経験者だから尚更思います。
募金箱には入れずに、生協で。
これ以上は考えてしまいます
現金以外にも食糧支援したことがあります。
町内会で集めに来る募金一律¥500
街頭募金は信じられない
寄付と言うか、強制的に4月に自治会から回収です。赤い羽根募金で500円。この制度ほんとやめてほしい!家族5人1食500円予算の我が家にはキツイ
くらいかな
気持ち的にはドーンと寄付したいのですが…
1回につき500円玉1枚
このくらい
1000
1000円がセイイッパイかな。