コメント総数:341件
東日本と熊本の地震の時に、それぞれ1万。
災害の時はお互いさまです。その時点ん気持ちでおこないます
10000円が最高です。
今回の熊本へは生協から何回かに分けて寄付をしました。合計10000円位 そうだ自治会からはの要請には1000円しました。
東日本大震災のときやりました。
大学、高校、ユニセフ、歴史的建造物の移築等への寄付。70代
震災を含め必要と判断した時にします。
東日本大震災の時に。どういう使い方をされたのかな?
です
卒業後の寄付金も入るのかな。
一度だけですが…
一度だけ?
つい先日、ふるさと納税で熊本に1万円寄付しました。もちろんお礼の品は不要としました。
東日本大震災のときに。 あとは数百円程度の寄付ばっかりかな。
東北大震災の時や熊本の震災の時、そしてNPO法人の支援団体など。
寄付するところは決めている。ユニセフは怪しい。
ふるさと納税の形で熊本震災に寄付しました。
拾って届けてたら(銀行の窓口)、半年たっても落とし主が見つからないので取りに来るように言われたけど、そのままユニセフに寄付してもらった。
普通は1000円ぐらいだけど。
寄付額が指定されていたから。
コメント総数:341件
東日本と熊本の地震の時に、それぞれ1万。
災害の時はお互いさまです。その時点ん気持ちでおこないます
10000円が最高です。
今回の熊本へは生協から何回かに分けて寄付をしました。合計10000円位 そうだ自治会からはの要請には1000円しました。
東日本大震災のときやりました。
大学、高校、ユニセフ、歴史的建造物の移築等への寄付。70代
震災を含め必要と判断した時にします。
東日本大震災の時に。どういう使い方をされたのかな?
です
卒業後の寄付金も入るのかな。
一度だけですが…
一度だけ?
つい先日、ふるさと納税で熊本に1万円寄付しました。もちろんお礼の品は不要としました。
東日本大震災のときに。 あとは数百円程度の寄付ばっかりかな。
東北大震災の時や熊本の震災の時、そしてNPO法人の支援団体など。
寄付するところは決めている。ユニセフは怪しい。
ふるさと納税の形で熊本震災に寄付しました。
拾って届けてたら(銀行の窓口)、半年たっても落とし主が見つからないので取りに来るように言われたけど、そのままユニセフに寄付してもらった。
普通は1000円ぐらいだけど。
寄付額が指定されていたから。