コメント総数:176件
金は天下の回り物、余裕があるときには多く回します。そうするとまた自分に戻って来るかも。
十万円金貨、五千円銀貨、集めていた記念硬貨に少し足して二十万円。夫が快く賛成し寄付出来て自分達が慰められた。
アメリカに住んでいる時に税金対策で1000万円(2000年のレート)に寄付をしました。
怪しい団体経由の寄付は一切しません
震災のとき母校に寄付した
1億ジンバブエドル
元職場の経営者が住職。お寺の改築に職員からも強制寄付。寄付って善意でするものと思ってたけどな。
使途がはっきりしているところに寄付します。一番の高額寄付は漁船の一部になりました。
金額は胸の内に
日本人はボランティアはするが寄付はしない、と聞いた時にとても納得した。
最近は 余裕が無くて お賽銭レベルです・・・ 透明性のある使い方を望みます!
寄贈先が問題ですが!
特養施設へ
ok
立場で違う
ふるさと納税を40万円してVaioを戴きました。
地方自治体に。
日赤に10万円寄付したぐらいですね
寄付する余裕はない。生活がぎりぎり
息子が宮城県に住んでいた頃
コメント総数:176件
金は天下の回り物、余裕があるときには多く回します。そうするとまた自分に戻って来るかも。
十万円金貨、五千円銀貨、集めていた記念硬貨に少し足して二十万円。夫が快く賛成し寄付出来て自分達が慰められた。
アメリカに住んでいる時に税金対策で1000万円(2000年のレート)に寄付をしました。
怪しい団体経由の寄付は一切しません
震災のとき母校に寄付した
1億ジンバブエドル
元職場の経営者が住職。お寺の改築に職員からも強制寄付。寄付って善意でするものと思ってたけどな。
使途がはっきりしているところに寄付します。一番の高額寄付は漁船の一部になりました。
金額は胸の内に
日本人はボランティアはするが寄付はしない、と聞いた時にとても納得した。
最近は 余裕が無くて お賽銭レベルです・・・ 透明性のある使い方を望みます!
寄贈先が問題ですが!
特養施設へ
ok
立場で違う
ふるさと納税を40万円してVaioを戴きました。
地方自治体に。
日赤に10万円寄付したぐらいですね
寄付する余裕はない。生活がぎりぎり
息子が宮城県に住んでいた頃